Androidのステータスバーが消えた!表示させる方法は?
スマホの操作中、
「うっかりステータスバーを
消してしまった!」
そんな経験はありませんか?
消そうと思って消したわけじゃないので
どこをどう設定すればでてくるのか
わからなくなっちゃうことって
ありますよね~。
今回は、
そんなうっかりステータスバーを
消してしまったというあなたのために
消えたステータスバーを元通りに表示させる
方法を説明しますね。
「ステータスバーに通知されるメールやアプリ
などの通知が邪魔なんだけど~」
という方には、通知を非表示にする方法も
紹介します♪
この記事に書いてること♪
Androidのステータスバーが消えた!?どこにいったの?
「Androidのステータスバーが消えた!?
どこにいったの?」
ビックリしてあたふたしてしまいそうですが
そう慌てなくても大丈夫!
まずは、これから紹介する方法を試して
みてください♪
ステータスバーを再度表示させる方法とは?ケースに分けて解説
ステータスバーを再表示させる方法はいくつかありますが、
ここからはケース別に対策方法を順番に解説していきます。
表示させたいアイコンが一部消えている場合
たとえば「マナーモードのアイコンが消えている」といったケースが該当します。
アイコンが一部消えている場合は、そのアイコンが示している機能がOFFになっているからです。
Androidスマホでは1タップでアイコンのON、OFFを切り替えられますから、何かの拍子に誤って
タップ、アイコンが非表示設定になっている可能性はあります。
- ホーム画面最上部を上から下へスワイプ
- 表示されたアイコン一覧からOFFになっている機能をONにする
といった手順でステータスバーのアイコンが再表示されれば機能がONになっています。
ゲームアプリ起動中に非表示になる
ゲームアプリ起動中にステータスバーが消えるのは結論から言うと仕様です。
ゲーム画面を最大限大きく表示するためにステータスバーは隠れてしまいます。
もし「ゲームアプリ起動中もステータスバーを表示したままにしたい」という場合は、
外部のアプリを使って表示を維持する方法があるので試してみてください。
おすすめのアプリについては後で解説していきます。
設定操作で解決しない、全部バーが消えた場合
もし機能をONにしているのにアイコンが表示されない、あるいはステータスバーすべてが表示されないといった場合は、画面表示にバグが起こっているかもしれません。
画面表示をいったん切って再表示させる方法を試してみましょう。
それでも駄目ならば「再起動」です。
Android端末横の電源ボタンを長押しすると
電源メニューが表示されるので再起動を出してタップします。
再起動完了後に画面表示にバグがないか確認してみてください。
もし何度か再起動を試しても状態が改善しない場合は、ショップや契約会社の
公式問い合わせなどへ相談してみるとよいでしょう。
そこでも解決策が見つからない場合は端末の初期化
を検討してみてください。
Androidのバックアップの取り方や初期化の
方法はこちらの記事で紹介しています。
→Androidを初期化でウイルス感染から逃れられるの?
通知を非表示にすることはできる?
ステータスバーに表示されるアイコンが
目障りだな~って思うことはありませんか?
たとえばメール文がステータスバーに
表示されてしまうのは、人に見られた場合を考えると
嫌ですよね~。
ステータスバーに必要のない通知を表示させないように
設定することはできます。
1.ホーム画面の「設定」を選択します。
2.「アプリと通知」を選択します。
通知をoffにしたいアプリをタップします。
「通知」と書かれたメニューを
タップ、必要のない通知に関してトグルボタンでOFFを選択。
これでアプリの通知がステータスバーに表示
されることはなくなりました!
ただ設定を間違えるとアプリの更新などの通知も来なくなって
しまうので注意してくださいね。
ステータスバーってどんな機能なの?左側と右側で内容が違うので覚えよう
ステータスバーってそもそも
どんな機能かご存知ですか?
ここではスマホのステータスバーについて
わかりやすく説明していきたいと思います♪
ステータスバーとは
スマホ画面の上部にある通知領域のことで
- 時計
- バッテリー残量
- 電話やメールの着信
- アプリの更新情報
など、さまざまな情報の
通知を表示してくれる場所です。
「通知バー」なんて言い方もされますね。
ちなみにステータスバーは左と右に表示が分かれています。
左側には自分が現在使っているアプリに関する通知、そして右側には
Androidスマホの内部機能に関する通知が表示されるのがポイントです。
たとえばアプリ通知を複数ONにしている場合は左側の通知がたくさん出てくることが
あるでしょうし、AndroidのNFCやBluetooth機能などをOFFにしていれば右側の表示は少なくなるでしょう。
ステータスバーのカスタマイズは画面最上部をまず上から下にスワイプ、その後出てくる設定メニューの中にある「鉛筆上のアイコン」をタップすると可能です。
- サイレントモード
- ダークテーマ
- おやすみ時間モード
といったアイコンをステータスバーへ追加したり、あるいは削除したりできます。
ちなみにWi-Fi、Bluetooth、GPSなどのon、offも
同じ画面で切り替えることができます。
ステータスバーの設定を自由に変更可能!おすすめのUIアプリ
ここからはAndroidスマホのステータスバー設定を自由に変更できる、おすすめのUIアプリをご紹介していきます。
Super Status Bar – Gestures, Notifications & more
ステータスバーの色やレイアウトなどを大幅に変更できるアプリです。
またステータスバーデザインの変更以外にも
- ステータスバーをスワイプするだけで明るさを操作できる
- ステータスバーに関する操作をジェスチャーで実行可能
- フルスクリーン中にもステータスバーを表示できる
といった機能も備えており便利なアプリとなっています。
Status Bar & Notch Custom Colors and Backgrounds
ステータスバーへユニークなデザインを追加できるアプリです。
さまざまなパターンやグラデーションを持ったデザインをステータスバー背景として設置できます。
また画像を背景として設定することも可能なのでステータスバーに個性を出せます。
おしゃれにステータスバーを装飾したい方へおすすめです。
まとめ
Androidのステータスバーについて
紹介しました♪
「ステータスバーに不具合がある!」
という場合は
慌てずに状況を整理して、適切な方法で解決していきましょう。
それでも改善しない場合はショップや問い合わせへ相談してみた後、必要であればデータの
バックアップを取って初期化してみてください。
「アプリの通知がうるさい」
という場合は、いらない通知が表示されない
ように設定するできるので試してみて
くださいね!
参考になれば幸いです^^
この記事をSNSでシェア