d払いで電子マネーidを使ってタッチ決済する方法【Android】
ドコモが提供するスマホ決済アプリ「d払い」で、電子マネーiDが使えることをご存知でしたでしょうか。
QR/バーコード決済だけではなく、スマホをかざすだけの非接触型決済(タッチ決済)も使えるため、キャッシュレス決済の利便性がグッと広まります。
d払いとiDの加盟店はそれぞれ異なるため、2つを同時に使えば、1つのアプリでより広い範囲のお店をカバーすることもできるでしょう。
そこで今回はd払いで電子マネーiDを使う方法について解説していきます。
この記事に書いてること♪
d払いで使える「電子マネーiD」とは?
まずは、d払いで利用可能な電子マネーiDの概要について解説していきます。
このサービスはもともと、ドコモから提供されていた「dカード mini」というサービスで、スマホに設定することで非接触型決済として電子マネーiDが使える仕組みになっていました。
「dカード mini」から「d払い(iD)」という名称に変更され、d払いアプリを通じての利用に対応しています。
では、「d払い(iD)」の特徴について1つずつ見ていきましょう。
①支払い方法は?
「d払い(iD)」の支払い方法は、ドコモの毎月のスマホ料金と合算して請求される「電話料金合算払い」となっています。
そのため事前のチャージは必要なく、利用した分は毎月まとめてスマホ料金と一緒に支払う形です。
②対応機種は?
「d払い(iD)」は、ドコモ回線のスマホでなければ利用できません。
支払い方法が「電話料金合算払い」でもあるため、他社回線のスマホには対応していないので注意してください。
また、対応OSは「Androidのみ」となっており、「おサイフケータイ」に対応した機種で使うことができます。
③支払い上限は?
支払い上限は毎月最大30,000円となっています。
こちらに関しては、利用状況またはドコモ料金の支払い状況に応じて、5,000円・10,000円・30,000円の3段階で設定されており、上限内であれば1,000円単位で変更することもできます。
④ポイント還元率は?
ポイント還元率は、0.5%(200円の利用につき1ポイント)となっています。
QR/バーコード決済のd払いを街のお店で使ったときも、還元率は0.5%となっているため、ポイントに関しては同じといえるでしょう。
d払いで使える「電子マネーiD」の設定方法
それでは、d払いで使える「電子マネーiD」の設定方法について見ていきましょう。
設定自体はd払いアプリ及びiDアプリ内で行います。
そのため、設定をする前に「iD」アプリをインストールしておくようにしてください。
その後、以下の手順で設定を行っていきます。
- d払いアプリを起動する
- 「ウォレット」タブから「iD」をタップする
- iDアプリが起動するので「今すぐはじめる」をタップする
- 利用規約に同意し「利用目的」「職業」「ネットワーク暗証番号」を入力する
- 設定完了
設定自体はたったこれだけの手順で完了します。
iDアプリを起動すると、当月の利用可能額などが表示されているのでご確認ください。
①使い方は?
電子マネーiDを使うときは、レジにて「iDで支払う」ことを伝えて、スマホを読み取り端末にかざすだけで支払いができます。
スマホのロックを解除したり、アプリを起動したりする手間は必要ありません。
②使えるお店は?
こちらの支払い方法は電子マネー「iD」の加盟店で利用することができます。
d払いの加盟店とは別なので注意してください。
使えるお店については『こちら』から確認できます。
d払いで使える「電子マネーiD」で気になる質問
d払いで使える電子マネーiDについて気になる点や疑問点をまとめていきます。
分からないことや操作方法に関する疑問など、こちらを参考にして解決してみてください。
①利用代金の確認方法は?
電子マネーiDの利用代金は「インターネット」または「請求書」の2つの方法で確認できます。
「インターネット」の場合は、「Mydocomo」内の「d払い(iD)/ご利用明細」という項目をチェックします。
「請求書」では、毎月発行されるドコモの料金案内をチェックするとiDの利用金額が確認できます。
②利用条件は?
d払い(iD)を使うには、以下の条件を満たす必要があります。
- ドコモ回線のスマホ(個人名義)
- AndroidOSのスマホ
- おサイフケータイ対応のスマホ
こちらの3点を満たしている方が利用できます。
③有効期限の更新はどうやる?
有効期限の更新は「iD」アプリ内で行います。
iDアプリを起動し、「d払い」タブから「カードの更新」をタップすると、手続きが行えます。
④機種変更をするときは?
機種変更をする際は、新しいスマホにおサイフケータイのカード情報を設定することで、引き続きiDが利用できます。
以下の手順で手続きを行ってください。
- iDアプリを起動し、d払いタブから「機種変更」をタップ
- 手続きを進めて、ドコモにカード情報を預ける
- 機種変更後、新しいスマホにiDアプリをインストールする
- 「機種変更前からiDをご利用の方」をタップする
- 「d払い(iD)クレジットカードの契約なしで登録する」をタップし、手続きを進める
- 設定完了
機種変更をする際は、一旦ドコモにカード情報を預けて、変更後に受け取るという作業を経る必要があるので確認しておきましょう。
⑤解約方法は?
解約する際は、おサイフケータイからiDのカード情報を削除する手続きを行います。
- iDアプリを起動し「d払い(iD)」タブをタップする
- 「各種お問い合わせ/お手続き」→「d払い(iD)を解約」をタップする
- ネットワーク暗証番号を入力し「解約する」をタップする
- 解約完了
iDを使わなくなったときや、スマホの紛失・盗難に遭った際に行いましょう。
まとめ
ポイント還元キャンペーンが充実している「d払い」に加えて、かざすだけで支払いができる便利な「iD」を同時に使えば、コスパの良いキャッシュレス生活が送られるでしょう。
ドコモのAndroidスマホをご利用の方は、ぜひd払いに加えて電子マネーiDも使ってみてください。
この記事をSNSでシェア