• TOP
  • アクセサリー
  • Androidには「AptX」がおすすめ!? ワイヤレスイヤホンの音質を左右させるコーデックとは?

Androidには「AptX」がおすすめ!? ワイヤレスイヤホンの音質を左右させるコーデックとは?

AppleのAir Pods Proを始め、ワイヤレスイヤホンが生活必需品になりつつあります。

ワイヤレスイヤホンを選ぶ時に音質やデザイン、バッテリー、ノイズキャンセリングを気にする人は多いと思います。

あまり知られていないのですがワイヤレスイヤホンを選ぶ際に気にすべき点の1つに「コーデック」というものがあります。

 

Amazonなどでワイヤレスイヤホンを検索すると「AAC対応」「AptX対応」などの記述を見かけると思います。

上記の「AAC」や「AptX」がコーデックの種類の名前です。

 

では、コーデックの種類でどのような違いが出るのでしょうか。

おすすめのコーデックと合わせて紹介します。

 

コーデックとは

音声データは巨大なため、一旦圧縮してからBluetoothでスマホなどに送られます。

Bluetoothコーデックはそのデータ圧縮方法を指します。

 

コーデックは遅延や音質に影響する

Bluetoothコーデックの種類で遅延の量や音質が変化します。

特に遅延への影響が大きいため、ゲームなどをする人はより新しい企画のコーデックに対応しているイヤホンを選びましょう。

 

もちろんコーデックのみで遅延や音質が決まるわけでもありません。

安易にAptXに対応している格安イヤホンを購入しても満足できるとは限りません。

 

コーデックの種類

現時点で主なBluetoothコーデックは以下のとおりです。

  • SBC
  • AAC
  • AptX
  • AptX Adaprive
  • LDAC

それでは、1つずつ特徴を確認していきましょう。

 

SBC(全機種対応)

SBCは最も一般的なBluetoothコーデックです。

Bluetoothイヤホンであれば必ず対応しています。

スマホやPC、ゲーム機などの受信側も必ず対応しています。

 

しかし、AACやAptXなどに比べると遅延が大きく、音質も劣ります。

遅延問題は特に酷く、ゲームや動画では違和感を感じるでしょう。

 

それなりの音質で音楽を聞ければ良いという人にはSBCでも十分でしょう。

 

AAC(iPhone、一部Androidなど)

AACはiPhoneなどで採用されているコーデックです。

SBCよりも高音質で低遅延です。

ただし、AptXには一歩劣ります。

 

iPhoneなどApple製品でワイヤレスイヤホンを使用したい人は「AAC」対応製品を選ぶようにしましょう。

 

AptX

AptXは最近のAndroidスマホに採用されているコーデックです。

AptXはAACよりも更に高音質で低遅延です。

 

更に、特殊な圧縮方式を採用しているため、データが欠損すること無く正確な音声を再生することが出来ます。

 

Androidスマホでワイヤレスイヤホンを使用したい人は必ず「AptX」対応製品を選ぶようにしましょう。

また、AptxはWindows10やMacにも対応しています。

 

AptXの派生コーデックに「AptX HD」や「AptX LL」、「AptX Adaptive」というものもあります。

 

「AptX HD」と「AptX Adaptive」はハイレゾに対応しているため、ワイヤレスイヤホンでハイレゾ音源を楽しみたい人におすすめです。

 

「Aptx LL」は遅延が少ないため、ゲームをする人におすすめです。

 

LDAC

LCADはソニーが開発した最新のBluetoothコーデックです。

スマホ側では対応している商品はまだ少ない状態です。

 

極限まで音質を重視し、AptX HDをも上回る高音質を実現しています。

もちろん、ハイレゾ音源にも対応しています。

 

しかし、遅延はそれなりにあるためゲームなどには不向きかもしれません。

 

ソニーのXperiaシリーズなどを使用している人は試してみてはいかがでしょうか。

 

ワイヤレスイヤホンとスマホの対応コーデックを確認

ワイヤレスイヤホンの性能を最大限に発揮するには、スマホとイヤホンの双方が同じコーデックに対応している必要があります。

 

例えば、AptX対応イヤホンを持っていてもスマホがAptXに対応していないと低音質なSBCで接続されてしまいます。

 

必ずワイヤレスイヤホンを購入する際はイヤホンだけでなく使用しているスマホの対応コーデックも確認しましょう。

 

スマホの対応コーデックはメーカーの公式サイトなどで確認できます。

 

まとめ

今回はワイヤレスイヤホンのコーデックについて紹介しました。

様々なコーデックがありますが基本は「AAC対応」か「AptX対応」かを気にしておけば大丈夫です。

 

iPhoneを使う人は「AAC」をAndroidスマホを使う人は「AptX」を選択しましょう。

 

それでも音質に不満があればLDACなどのより新しいコーデックに挑戦してみるのも良いかもしれません。

 

 

【関連する人気記事】

\ SNSでシェアしよう! /

アンドロイド辞典の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

アンドロイド辞典の人気記事をお届けします。

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

べすれい

べすれいと申します。
スマホゲームを開発している会社で働いていた経験があります。
AndroidとiPhoneを使用した結果、Androidに落ち着いています。
スマホゲーム開発の経験も活かし、スマホの便利情報をお伝えできればと思います!

人気の記事

  • Androidの留守電!消し方・聞き方など基本操作を解説

  • 広告を消してAndroidスマホを高速化!Braveブラウザとは?

  • 【Android】イベントなどのチケットをGoogleウォレットに追加して使う方法

  • AndroidユーザーにおすすめのChromeの拡張機能

  • Android11リリースで待望の機能実装!注目の新機能を紹介

  • EST(静電ドライバ)搭載の格安イヤホンCCA NRAレビュー