機種変更時のスマホ決済アプリの引き継ぎ方法まとめ!【Android】
機種変更やMNPなどでスマホを新しくした場合、元のスマホにインストールされていたアプリに関しては新しいスマホで引き継ぎをしなければなりません。
特に、スマホ決済アプリだとお金に関わるアプリですし、クレジットカードなどの個人情報も含まれているので引き継ぎは確実に行わなければなりません。
引き継ぎに失敗してチャージした残高分が使えなくなってしまうといったことも考えられます。
そこで今回は主要なスマホ決済アプリの引き継ぎ方法を解説します。
機種変更などでスマホを新しくする予定のある人は参考にしてみてください。
この記事に書いてること♪
1.スマホ決済アプリ6社の引き継ぎ方法一覧
まず最初にスマホ決済アプリ主要6社「PayPay」「d払い」「楽天ペイ」「メルペイ」「LINE Pay」「auPay」の引き継ぎに関する情報を一覧でまとめていきます。
特殊な手続きが必要となるのか、アプリをインストールしてログインするだけで済むのかなど簡単に把握していきましょう。
スマホ決済アプリ | 引き継ぎ方法 |
---|---|
PayPay | 電話番号・パスワードでログイン |
d払い | dアカウントID・パスワードでログイン |
楽天ペイ | 楽天ID・パスワード・電話番号・カードのセキュリティコードでログイン |
メルペイ | メールアドレス・パスワード・電話番号でログイン |
LINE Pay | 引き継ぎ手続きが必要※後述 |
auPay | au ID・パスワードでログイン |
ほとんどのスマホ決済アプリでは、登録してあるメールアドレスや電話番号、ID、パスワードといった情報を新しいスマホにインストールしたアプリで入力するだけで引き継ぎができます。
なので、機種変更前に各アプリに登録しているIDやパスワードを必ず確認しておくようにしてください。
また、特殊な手続きが必要なのは「LINE Pay」のみです。
LINE Payでは、LINEアプリ自体が機種変更時に引き継ぎ操作を行うことが求められています。
引き継ぎ操作を行わないと新しいスマホでLINE及びLINE Payを利用できなくなってしまうので注意してください。
2.LINE Payの引き継ぎ方法を解説
スマホ決済アプリの中でも引き継ぎ方法が他と異なるLINE Payについて詳しく解説します。
乗り換え前のスマホでも引き継ぎに関する操作が必要になるので、機種変更前に引き継ぎ方法を確認しておいてください。
引き継ぎを行うための準備(乗り換え前のスマホで操作)
LINEの引き継ぎを行うには、乗り換え前のスマホで事前準備をしなければなりません。
まず、引き継ぎを行うためにはLINEに「電話番号」と「パスワード」を登録する必要があります。
未登録の場合は、引き継ぎを行う前に「設定:⚙」→「アカウント」から登録を済ませておきましょう。
では、乗り換え前のスマホで行う事前準備の手順をまとめていきます。
- 「友だち」タブ内にある「設定:⚙」をタップする
- 「アカウント引き継ぎ」をタップする
- 「アカウントを引き継ぐ」をONにする
以上の操作を行います。
これでLINEアカウントを新しいスマホに引き継ぐことを許可したことになります。
この操作を行わないと新しいスマホにLINEをインストールしても、お使いのアカウントでログインできないので注意してください。
引き継ぎ方法(新しいスマホでの操作)
引き継ぎ設定をONにした上で、新しいスマホ側にて行う引き継ぎ手順を解説します。
以下の手順で操作を行ってください。
- LINEアプリをインストール→起動する
- 電話番号を入力し、SMS認証を行う
- 「年齢確認(あとでも可)「トーク履歴の復元」の設定を行う
- 表示されるアカウント名を確認し「はい、私のアカウントです」をタップする
- パスワードを入力し、友だち追加設定を確認する
- 引継ぎ完了
少し手間がかかりますが、前のスマホで引き継ぎ設定をONにし、新しいスマホでログインするという手順になっています。
3.電話番号を変更する際の引継ぎ方法は?
上記で紹介したスマホ決済アプリの引き継ぎ方法は、機種変更やMNPなど電話番号の変更なくスマホを新しくした場合に使えます。
電話番号を変更する場合、引き継ぎの際にSMS認証が必要なアプリだと認証コードが届かなくなってしまいログインできません。
引き継ぎに電話番号認証が必要のないアプリであれば問題ありませんが、それ以外のアプリについては個別に対応しなければなりません。
PayPayの引き継ぎ方法(電話番号変更あり)
PayPayで電話番号変更を伴う引き継ぎを行うには、旧スマホ内のPayPayアプリから新スマホの電話番号を変更する必要があります。
- 「アカウント」→「アカウント情報」の順にタップ
- 「携帯電話番号」から「新しい携帯電話番号に変更する」をタップ
- パスワードを入力する
- 新しい携帯電話番号を入力→新スマホにSMS認証が届く
- 電話番号変更完了
この手続きを経てから、新しいスマホでPayPayにログインしてください。
楽天ペイの引継ぎ方法(電話番号変更あり)
楽天ペイで電話番号変更を伴う引き継ぎを行うには楽天ペイのカスタマーデスク(0570-000-348)への問い合わせが必要となります。
アプリ内の操作で引き継ぎを行うわけではないので注意してください。
メルペイの引継ぎ方法(電話番号変更あり)
メルペイで電話番号変更を伴う引き継ぎを行う際は、通常通り新しいスマホでメルカリアプリをインストールし、ログイン画面で電話番号ではなく「メールアドレス」を使ってログインを行います。
LINE Payの引継ぎ方法(電話番号変更あり)
LINE Payで電話番号変更を伴う引き継ぎを行う際は、旧スマホで引き継ぎ設定をONにした状態で新スマホで下記の操作を行います。
- LINEアプリのインストール→起動
- 電話番号を入力→SMS認証
- アカウント名が表示されるので「いいえ、違います」をタップ
- 「続行」→「ログイン」の順にタップし、友だち設定・年齢確認を行う
- 「アカウントを引き継ぐ」をタップ
- 「以前の電話番号でログイン」または「メールアドレスでログイン」をタップ
- 選択したログイン方法の情報とパスワードを入力
- トーク履歴の復元を行うかどうかの選択を行う
- 引き継ぎ完了
LINE Payの場合、電話番号変更がある場合でも少し手間のかかる手続きが必要なので注意してください。
4.まとめ
スマホ決済アプリの引き継ぎ方法を解説しました。
機種変更をした際でも、新しいスマホで変わらずスマホ決済アプリが使えるよう確認しておきましょう。
この記事をSNSでシェア