• TOP
  • 便利ノウハウ
  • GooglePayでVISAタッチ決済を使う方法・使えるカードについて【Android】

GooglePayでVISAタッチ決済を使う方法・使えるカードについて【Android】

スマホをタッチするだけでスムーズに支払いができるWalletアプリ「GooglePay」

GooglePayといえば、Suicaや楽天Edyといった電子マネーが利用できるというイメージが強いですが、実は「VISAタッチ決済」にも対応していることをご存知でしたか。

「VISAタッチ決済」は、国際的に使われているグローバルスタンダードな決済手段でもあるので、GooglePayでも便利に使いたいところですね。

今回はGooglePayでVISAタッチ決済を使う方法や対応するカードについて紹介していきます。

グローバルスタンダードの決済方法の魅力を知っていきましょう!

1.VISAタッチ決済とは

「VISAタッチ決済」はクレジットカードの国際ブランド「VISA」が提供するタッチ決済です。

通常はVISAタッチ決済に対応したクレジットカードを発行し、加盟店での支払いに利用します。

支払いは対応するカードをタッチするだけで済み、クレジットカードなのにサインや暗証番号入力が必要ありません。

※利用金額10,000円を超える場合はサインまたは暗証番号入力が必要です

また、VISAは世界中で利用されているクレジットカードブランドでもあり、世界中の加盟店で利用することができる決済方法となっています。

普段のお買い物はもちろん、海外旅行・出張といったシーンでも活躍するキャッシュレス決済です。

セキュリティに関しても世界基準の技術「EMV」が搭載されているので、安全性も高いクオリティを確保しています。

そんなVISAタッチ決済がクレジットカードだけでなく、GooglePayでも利用可能になっています。

GooglePayを使えばクレジットカードを持たなくても、スマホをタッチするだけで支払いが可能です。

財布を取り出す必要もなく、よりスマートで便利なお買い物ができるのでぜひ利用してみてください。

VISAタッチ決済が使えるお店

VISAタッチ決済のマークが掲示してあるお店で利用できます。

国内ではまだまだ認知されていない決済手段ですが、加盟店はどんどん増えています。

【VISAタッチ決済の主な加盟店】

  • アズナス
  • 新丸ビル
  • 京王百貨店
  • TSUTAYA
  • 丸の内オアゾ
  • ローソン
  • ジェーソン
  • 丸ビル
  • 東京ビルTOKIA
  • フレスコ
  • ゼンショー
  • 文教堂
  • HUB
  • エブリイ
  • 表参道ヒルズ
  • JapanTaxi
  • マクドナルド

 
また、海外のお店でも店頭やレジにVISAタッチ決済対応マークが掲示してあれば利用できます。

ほとんどの電子マネーが国内限定なのに対して、VISAタッチ決済はグローバルに利用できるというメリットがあります。

2.GooglePayでVISAタッチ決済に対応したカード

GooglePayでVISAタッチ決済を使うには対応するクレジットカードを設定する必要があります。

VISAタッチ決済に対応したカードの中でも、GooglePayで使えるカードは限られているので注意してください。

【GooglePayのVISAタッチ決済に対応したカード】

  • JNB Visaデビットカード
  • Sony Bank WALLET
  • 北國Visaデビットカード
  • 北國Visa法人デビットカード
  • 三菱UFJ-VISAデビットカード
  • りそなデビットカード(関西みらい銀行)
  • りそなデビットカード(埼玉りそな銀行)
  • りそなデビットカード(りそな銀行)
  • りそなビジネスデビットカード(りそな銀行)

 
GooglePayでVISAタッチ決済が利用できるカードは一部のデビットカードのみです。

対応するデビットカードを発行して、GooglePayに設定を行ってから利用してください。

3.GooglePayでVISAタッチ決済を使う方法

GooglePayでVISAタッチ決済を利用する方法について解説します。

設定方法や対応機種、お店での支払い方法までをまとめて確認していきましょう。

設定方法

まずは、VISAタッチ決済に対応するカードをGooglePayに設定します。

設定は下記の手順で行ってください。

  1. アプリを起動する
  2. 「支払い」→「+お支払い方法」→「クレジット/デビット/プリペイド」の順にタップする
  3. スマホカメラor手動入力でカード情報を登録する
  4. 登録したメールアドレスに送信された確認コードをGooglePayで入力する
  5. 設定したカードをメインカードに登録する

 
以上となります。

対応機種

GooglePayの電子マネーはFeliCa機能を搭載したスマホでしか利用できませんが、VISAタッチ決済であればFeliCa未搭載でもNFC機能があるスマホなら利用可能です。

対応OSはAndroid5.0以上となっているので、お使いのスマホのバージョンとNFC機能の有無をチェックしてください。

支払い方法

お店での支払いでVISAタッチ決済を使うには会計時に店員へ「VISAタッチ決済で」と伝えてください。

スマホがスリープ状態のままでは利用できないので、画面を起動しロックを解除した状態で決済端末にスマホをかざしてください。

「ボー」という音が鳴ったら支払い完了となります。

4.まとめ

GooglePayでVISAタッチ決済を使う方法、対応するカードについて解説しました。

クレジットカードを持っていない人でも、デビットカードを発行してGooglePayに登録すればVISAタッチ決済を利用することができます。

GooglePayで使える電子マネーはチャージ型・ポストペイ型共に決済用のクレジットカードを登録する必要がありましたが、VISAタッチ決済はデビットカードのみで使えます。

国内ではまだまだ認知度は低いですが、国際標準の決済方法でもあるので、ぜひGooglePayでVISAタッチ決済を利用してみてください。

 

 

【関連する人気記事】

\ SNSでシェアしよう! /

アンドロイド辞典の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

アンドロイド辞典の人気記事をお届けします。

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

mur1mot0tty

クラウドワークスなどでフリーライターとして活動中。
スマホアプリやキャッシュレスなどの記事制作を多数請け負ってきました。
ライターとして身につけた知識をお伝えしていきたいと思います。

人気の記事

  • Androidの通知が迷惑!完全に切る方法を解説

  • 突然Androidスマホの画面が反応しなくなった時の原因と対処方法

  • 【アプリ不要】Androidスマホで画面録画をする方法

  • Androidの背景!動かさないようにする設定方法とは?

  • Androidのブラウザが落ちる!javascriptが強制終了の原因なの?

  • 初めてAndroidスマホを使う人向け基本マニュアル