Androidスマホを急速充電してバッテリー切れから素早くチャージしよう
スマホのバッテリーの充電って結構時間がかかりますよね。
特にPCのUSBポート経由やモバイルバッテリー経由だと充電が遅かったり、最悪充電されない事もありますよね。
もちろん時間をかければUSBポート経由でも充電できるのですが、速いに越したことはありません。
そこで、おすすめなのがスマホの急速充電です。
急速充電は多くののiPhoneやAndroidスマホに対応しています。
AndroidスマホとiPhoneでは急速充電の規格や必要な物が異なります。
当サイトではAndroidスマホ向けの急速充電に絞って紹介します。
この記事に書いてること♪
スマホの急速充電規格はいくつかある
スマホを急速充電できる規格はいくつも存在します。
その中でも有名で使いやすいものをいくつか紹介しましょう。
Quick Charge
Quick ChargeはQualcommが開発したスマホの急速充電規格です。
Quick Chargeは通常の充電よりも大量の電流を流すことでより高速な充電速度を実現しているのです。
最新バージョンはQuick Charge 4+となっております。
国内で販売されているAndroidスマホはQuick Charge3.0やQuick Charge2.0までの対応のものがほとんどです。
各バージョン毎に電流の最大出力数が異なり、バージョンが上がる毎に充電速度が早まっていきます。
規格名 | 電圧 | 電流 | 最大出力 |
Quick Charge1.0 | 5V | 2A | 10W |
Quick Charge2.0 | 5V、9V、12V | 1.67A、2A、3A | 18W |
Quick Charge3.0 | 3.6V~20V | 2.6A、4.6A | 18W |
Quick Charge4+ | 3V~20V | 2.6A、4.6A | 18W~27W |
Quick Chargeに対応している主なスマホはこちらになります。
|
もちろん、上記の他にもQuick Chargeに対応しているスマホはたくさんあります。
お使いのスマホがQuick Chargeに対応しているかはQualcommの公式サイトで確認してみましょう。
※バージョンごとに対応しているスマホが異なるので注意しましょう。
USB PD(USB Power Delivery)
USB PDはUSB Type-Cケーブルを用いて急速充電を可能にするUSB電力拡張規格です。
USB2.0では2.5W、USB3.0では4.5Wまでの電力が受給電可能ですがUSB PDでは最大100Wまでの受給電が可能です。
この数字を見るだけでもどれほど高速な充電規格であるかが分かるでしょう。
USB PDを利用するためには「USB Type-C」ケーブルが必要です。
そのため、Micro USBを使用する旧式のAndroidスマホでは利用できません。
また、ケーブルのオスメス共にUSB Type-Cである「USB Type-C to USB Type-C」のケーブルが必要です。
Quick Charge4+とUSB PDを組み合わせて超高速充電も可能
先程、USB PDはQuick Chargeと同じく「急速充電規格」として紹介していますが全くの別物です。
Quick Chargeの最新版、Quick Charge4+ではUSB PDとの互換性を備えています。
すなわち、Quick Charge 4+とUSB PDを併用することで超高速にスマホを充電することが可能なのです。
Quick Charge 3.0以下の規格ではUSB PDと組み合わせての使用はできませんのでご注意ください。
Super Charge
Super Chargeは中国最大手のスマホメーカー、Huawei(ファーウェイ)が独自開発した急速充電技術です。
Super Chargeを利用できるのはHuawei純正の充電器のみです。
また、対応しているスマホもHuawei製のスマホのみとなります。
Super ChargeもQuick Charge 4+と同じくUSB PDを併用しての超高速充電に対応しています。
PowerIQ(パワーアイキュー)
PowerIQは充電機の有名ブランドであるAnkerが開発した急速充電規格です。
Anker製の充電器に接続されたスマホを検知し最適かつ最大スピードで急速充電を行ってくれます。
Anker製の多くの充電器に搭載されており、モバイルバッテリーなどでも利用可能です。
Anker製の充電器を購入するだけで利用可能なため、あれこれと物を買い集める必要はありません。
高速充電初心者の方に最もおすすめのお手軽急速充電規格です。
Anker製の充電器とUSBケーブルを揃えれば安心
Anker製の充電器はAnkerの独自規格であるPoweIQと共にQuick ChargeやUSB PDに対応しているものもあります。
そうです、Anker製の充電器は今回紹介した急速充電規格のほぼ全てに対応しているのです。
Anker製品は品質が高くコスパが高いことでも有名で、Amazonでも頻繁にセールが開かれています。
この機会にAnker製の充電器を購入して急速充電デビューを果たしてみませんか?
この記事をSNSでシェア