Androidのセーフモードが解除できない!対処法をわかりやすく解説!
Androidを使っていたらいつの間にか
セーフモードになっていた。
という経験はありませんか?
セーフモードになってしまうと
いままで使っていたアプリが
使えなくなったりするので
「なんか不便だし、すぐに解除したい」
と思っているのではないでしょうか?
今回は、いつの間にかセーフモードに
なってしまったけど
「解除できない」
「解除方法がわからない」
という人のために、
セーフモードの設定方法や解除方法を
わかりやすく紹介していきます。
「そもそもセーフモードって
どんな機能なの?」
というあなたは、
セーフモードの機能や活用方法も
紹介してるので、お見逃しなく♪
Androidのセーフモードの解除方法とは?
知らないうちにセーフモードになっていた
という場合は、
自分でうっかりセーフモードを起動させて
しまっている可能性があります。
セーフモードの解除方法をチェックする前に
まずはセーフモードにする方法について
見ていきましょう。
①Android端末の電源をOFFにするか
再起動します。
②電源をOFFにした場合は
再び電源を入れましょう。
③電源が入り、
最初に画面表示が変わったところで
ボリュームキーの(-)を押し続けます。
画面下に「セーフモード」と
表示されました。
これでセーフモードの起動は完了です。
それではセーフモードの解除方法とは
どうすればいいのでしょうか?
それはとっても簡単♪
セーフモードは
Android端末を再起動すれば
解除されるんです。
こちらの動画も参考にしてください!
セーフモードが解除できない時の原因は?
「いつの間にか
セーフモードになってしまった」
「セーフモードにが解除できない」
という場合、
電源を入れるときや再起動をする時に
ついうっかりボリュームボタンを
触ってしまっていたという事が
原因として考えられます。
まずはもう一度、再起動してみて下さい。
それでもセーフモードが解除できない
という時は端末自体の故障が原因という事も
考えられるので
携帯ショップで相談してみましょう。
ウイルスが原因かも…と心配なあなたは
こちらの記事も読んでみてくださいね。
→Androidを初期化でウイルス感染から逃れられるの?
セーフモードってなに?機能や活用方法を紹介!
ここまで
いつの間にかセーフモードになっていた
という場合の対処法について
おはなししてきましたが、
そもそもセーフモードって何のための機能で
どんな風に活用すればいいのでしょうか?
Androidでは充実したアプリによって
機能を拡張することができますよね。
それはとても便利でいい事なんですが
中にはアプリが原因でAndroid端末に
不具合が起きてしまう事もあるんですね。
端末が動かなくなってしまって
不具合の原因であるアプリを
アンインストールすることもできない
ということもあるんです。
そんな時にセーフモードを起動することで、
Androidに最初から入っているアプリ以外の
データを読み込まなくしてくれる
というわけです。
不具合の原因となるアプリも
読み込まないのでその間に削除するなり、
無効化するなどの対策がとれるんですね。
まとめ
Androidのセーフモードについて
おはなししました。
「いつの間にか
セーフモードになってしまった」
という場合は。
端末の電源を入れるときや再起動時に
セーフモードを起動してしまった
可能性があります。
解除するためには、
一度普通に再起動してみてください。
それで解除できない場合は端末自体が
故障している可能性もあるので
携帯ショップで見てもらうといいでしょう。
参考になれば幸いです♪
在庫の確保が確実なのはオンライン♪
■オンライン予約5つのメリット■
・24時間いつでも申し込める
・余計なオプションに入らなくて良い
・自宅受け取りで待ち時間なし
・発売当日にiPhoneを受け取れる
・店頭で事務手数料を払わなくて良い
など、オンライン予約なら余計な
『時間』や『出費』がかからないですよね♪
■ダービースタリオンが人気の理由は、■
・こんなに遊べるのに無料
・オーナー目線(馬主)の体験ができる
・ストーリーモードがある
懐かしい名馬で配合して
自分だけのオリジナル産駒でG1を制覇しよう
今週のおすすめ記事6選♪
この記事をSNSでシェア