TikTok友達紹介チャレンジを活用しよう!お得なキャンペーンの参加方法は?
人気SNS、TikTokでは注目を集めるため、さまざまなキャンペーンが開催されています。
特に「TikTok友達紹介チャレンジ」は、ポイントサイトのような仕組みで友達を紹介、あるいは招待されることで大量のインセンティブが手に入るお得なキャンペーンです。
今回はTikTok友達紹介チャレンジとは何か、利用する際の注意点も含めて解説していきます。
この記事に書いてること♪
1,000円以上の報酬ゲットは当たり前!?TikTokの友達紹介チャレンジとは
TikTokの友達紹介チャレンジとは、TikTokの新規インストール者数を増やすためにTikTok運営が行っているキャンペーンです。
このキャンペーンはポイントサイトで行われている友達紹介制度に似ており、紹介すればするほどたくさんインセンティブがもらえるようになっているのがポイントです。
招待できるのは新規インストール者限定ですが、友達が多いとそれだけ利益も増えるのでかなり稼ぎやすいキャンペーンと言ってよいでしょう。
参加するには
- TikTokアプリを起動
- ログインして下部にあるプロフィールアイコンをタップ
- 自分のアカウント情報画面の上部にある、黄色のコインのようなアイコンをタップ
- 友達紹介チャレンジの現在の内容を表示する
といった手順で参加したいキャンペーンを確認、タップして共有リンクをゲットして友達へ共有します。
TikTokの友達紹介チャレンジには、次のような特徴があります。
もらえるインセンティブの量が多い
TikTokの友達紹介チャレンジでは、もらえるインセンティブの量がかなり多いです。
たとえばポイントサイトでは「1人当たり紹介につき300円分のポイント」といったインセンティブが定番です。
しかしTikTokの友達紹介チャレンジでは「1人当たり3,000円分のAmazonギフト券」といったインセンティブがあるので、紹介のしがいがあります。
当然友達も同じ特典がもらえるので(紹介された方のインセンティブ付与は新規インストール時一回のみですが)、お小遣いが欲しいといったときにもぜひ活用したい制度になっています。
内容が定期的に変わるので飽きない
TikTokの友達紹介チャレンジは、定期的に内容が変更になります。
以前は
- コーヒーチェーンのギフト券
- レストランチェーンの食事券
- 電子マネー残高
などがプレゼントされていました。
内容を定期的にチェックすることで新しいキャンペーンへ参加できるので、楽しみが広がるでしょう。
ちなみにAmazonギフト券のプレゼントは常時行われており、自分のAmazonアカウントと連携させることですぐポイントを現金へ交換できるようになっています。
紹介人数の上限がない
TikTokの友達紹介チャレンジには、紹介人数の上限がありません。
ポイントサイトの友達紹介制度のように、好きなだけ紹介してインセンティブを稼ぐことができます。
100人紹介すればAmazonギフト券が100回もらえるのでかなりの稼ぎになります。
いつまでキャンペーンが続くのか、不安になるくらいインセンティブを手に入れられるでしょう。
急にキャンペーンに参加できなくなることも!?TikTok友達紹介チャレンジの注意点とは
TikTokの友達紹介チャレンジには、次のような注意点があります。
国内のポイントサイトと比較するとありえないような盲点があるので注意しましょう。
チャレンジ中にエラーが発生するときがある
TikTokの友達紹介チャレンジでは、
- 共有リンクをタップしてインストールを行う
- 紹介コードを入力する
- 一定時間、一定日以上動画を閲覧する
といったアクションを行うことでポイントが手に入ります。
しかし
- 共有リンクをタップしてもポイントが付与されない
- 動画を閲覧している際に、左上のアイコンが消えることがある
といったエラーが当たり前のように起きます。
提供元が中国ですから、多少いい加減にキャンペーンを運営している感じは残念ながら否めません。
こういったエラーが起きるのが当たり前だと気を付けた上で、運営側の対応や解決方法の調査を行うことで損する状況を防げます。
ちなみに左上のアイコンというのは、閲覧している動画の左上に表示されるキャンペーンのアイコンや合計視聴時間のアイコンなどを表しています。
エラーが起きていると動画を見ているのに視聴時間がカウントされない、といった事象が発生するので注意してみてください。
実際に触ってアイコンを確かめておきましょう。
13歳以上でないと利用できない
TikTokの友達紹介チャレンジ、というかTikTok自体は13歳以上でないと利用できません。
小学生未満のお子様は利用ができませんし、チャレンジにも参加不可です。
家族に該当の子供がいても、参加させないように注意しましょう。
1円=100ポイント換算で分かりにくい
TikTokの友達紹介チャレンジは、「1円=100ポイント」で換算されます。
これが面倒です。
たとえば貯めたポイントが「3万5,000ポイント」だと、多いように見えますが実際には350円分しか貯まっていません。
水増しされているかのような感覚を受けてしまいます。
1ポイント=1円になれば計算が多少簡単にはなりますが、TikTok側が対応してくれるかは不透明です。
キャンペーンの内容が変わり過ぎる
TikTokの友達紹介チャレンジは、毎回のように変わります。
ときにはコーヒーギフト、ときには電子マネー残高がプレゼントされるのでインセンティブをどう受け取るのか考える必要があります。
はっきり言って変わり過ぎる、という印象は否めません。
私も実際に参加していますが、内容がころころ変わるのでいちいちルールを読むのが面倒臭くなってきました。
ルールの条文も長いので、読むだけで疲れてしまうのはネックです。
ただし
- 最大のポイントを得るためには、友達が新規インストール以外のアクションを取る必要がある
- 紹介上限はない
- パソコン版のTikTokからは参加できない
といった点は共通のようです。
国内のポイントサイトと比較すると、キャンペーン参加の際に注意すべき点が多いように感じてしまいます。
じっくり読んで混乱しないようにしてから、参加してみてください。
まとめ
今回はTikTokの友達紹介チャレンジをご紹介してきました。
TikTokの友達紹介チャレンジを利用すると、上限なく友達を紹介しながら、3,000円のAmazonギフト券といった特典を手に入れることができます。
ただしキャンペーンエラーが頻繁に発生してしまうといった注意点もあるので、ルールをしっかり読んでから利用するようにしてみてください。
この記事をSNSでシェア