Androidスマホに搭載される有機ELディスプレイのメリット・デメリット
液晶ディスプレイは馴染みのある言葉ですが、
有機ELディスプレイという名前を
聞いたことはあるでしょうか。
近年増え続けているディスプレイの一種で、
今後大きく普及されていと予想されます。
そこで今回は、有機ELディスプレイが
どのようなものなのか解説していきます。
この記事に書いてること♪
有機ELディスプレイとは?
従来の液晶ディスプレイとどのように異なるのか
も併せて説明したいと思います。
自ら発光するディスプレイ
有機ELディスプレイとは、
物質に電気を流すことで
自ら発光し色を見せることができる
ディスプレイのことです。
この技術を使って作られたテレビとして
代表的なのが、SONYの「ブラビア」です。
最新のブラビアはほとんど
有機ELディスプレイが搭載されています。
物質に電気を流して自発光する
有機ELディスプレイですが、
液晶ディスプレイとはどのように
異なるのでしょうか。
液晶ディスプレイとの違いは?
現在主流の液晶ディスプレイは
簡単に言うとサンドイッチのようなものです。
構造は、
カラーフィルター・液晶・バックライト
の3枚が重なり合うといったものです。
その3枚のパネルに電気を流すことで、
色鮮やかな画面を見ることができます。
液晶ディスプレイの場合は、
バックライトがないと
発光することができません。
一方で、有機ELディスプレイは
サンドイッチにする必要はありません。
物質そのものが発光し色を見せてくれるので、
バックライトもカラーフィルターも
必要ないのです。
つまり、1枚で液晶ディスプレイに必要な
3枚のパネルの役割を果たしてくれるということです。
有機ELディスプレイのメリット
次に、有機ELディスプレイの
メリットについて解説します。
- Androidスマホをより薄型にできる
- 曲線部分にも使用可能、よりフレームレスへ
- 黒の表現力が高くコントラストが鮮やかな画質に
有機ELディスプレイ搭載のスマホは
まだまだ少ないですが、
これからのスマホのニーズに合った
ディスプレイであることは間違いありません。
Androidスマホをより薄型にできる
液晶ディスプレイのように、
カラーフィルター・液晶・バックライト
の3枚重ねにする必要がなくなりました。
そのため、より薄型のスマホを作ることが
できるようになったのです。
これはスマホだけでなくテレビも同様で、
SONYのブラビアを横から見てみると
かなり薄いことがわかります。
画面は大きく、厚さは薄くという
スマホのニーズにぴったりな
ディスプレイではないでしょうか。
湾曲部分もディスプレイに
有機ELディスプレイにはバックライトは不要です。
そのため、曲がっている角の部分や
丸みを帯びたスマホの端まで
ディスプレイにすることが可能となりました。
これまでは、フレームレスといっても
画面占有率85%のようなスマホがほとんどでした。
しかし、これからは有機ELディスプレイによって、
より画面占有率の高いフレームレスが
実現できるようになったのです。
フレームレスのスマホであれば、
ディスプレイの大きさに比べて
コンパクトなサイズに
作り上げることができます。
手の小さな子どもや女性にも
扱いやすいスマホになるでしょう。
黒の表現力が高く、鮮やかなコントラスト比
有機ELディスプレイは、
薄型やフレームレスといったメリットだけでなく、
画質そのものに対するメリットもあります。
液晶ディスプレイの場合、
黒を映す時はあらかじめバックライトで
光が当てられている箇所にブランドをかけます。
これによって、光が当てられていながら
黒を表現することが可能でした。
一方で、有機ELディスプレイは
それぞれの物質が自発光するので、
黒の場合は発光する必要がありません。
つまり、光が当たらず、
ブラインドで遮断もされていない
完全な黒にすることができます。
そのため、液晶ディスプレイよりも
黒の表現がより高まり、
黒と他のカラーとのコントラスト比は
より鮮やかなものとなります。
有機ELディスプレイのデメリット
次に、有機ELディスプレイのデメリットについて
解説します。
これだけ画期的な新技術ではありますが、
やはりデメリットもないわけではありません。
- ディスプレイの寿命が短い
- 取り扱い企業が少ないので必然的に高額になる
- 画面の焼き付きが発生してしまう
上記の点について、詳しく解説していきます。
液晶ディスプレイよりも短い寿命
前面に光を当てる必要性がないため、
消費電力は液晶ディスプレイの約30%削減できると
いわれている有機ELディスプレイ。
消費電力は少なくなったといっても、
有機ELディスプレイは電気による負担が
高くなります。
電気を流して自発光させカラーを作り出す
有機ELディスプレイは、液晶ディスプレイのように
バックライトで照られているわけではありません。
直接電気を流される仕組みなので、
電気による負担も大きく、
ディスプレイとしての寿命は短いといわれています。
必然的に高級ラインのAndroidに
有機ELディスプレイを取り扱っている企業は
まだまだ多くありません。
それだけ量産できないということになると、
必然的に価値が上がり
高額の商品になってしまいます。
現在発売されている
有機ELディスプレイ搭載のスマホの多くも、
80,000円~100,000円程度のスマホがほとんど。
今後取り扱う企業が増え、
有機ELディスプレイがより一般的になれば
値下げされると予想されます。
画面の焼き付きが発生する可能性
有機ELディスプレイは自発光して
カラーを作り出す仕組みのディスプレイです。
そのため、液晶ディスプレイよりも
画面の焼き付きのリスクが高まります。
画面の焼き付きとは、画面が黄色くなったり、
残像が見えるなどの現象が発生してしまう
症状です。
つまり、ディスプレイに
色が焼き付いてしまうのだと思ってください。
液晶ディスプレイのように
複数枚パネルがあるのではなく、
1枚だからこそのデメリットといえます。
現在のスマホやテレビのほとんどは、
有機ELディスプレイによる
焼き付きの対策がとられています。
しかし、決して100%ではありません。
有機ELディスプレイは黒と色彩のコントラストが綺麗な新技術のディスプレイ
有機ELディスプレイがどのようなものか、
そしてメリット・デメリットについて
解説しました。
有機ELディスプレイは薄型やフレームレス、
高コントラストの美麗画質など
様々なメリットがあります。
その一方で、寿命の短さや画面の焼き付き、
金額の高さなどが懸念されます。
しかし、今後さらに改善していくことは
間違いありません。
スマホでゲームや映画を楽しむことが多い人は、
有機ELディスプレイ搭載のスマホがおすすめです。
この記事をSNSでシェア