d払いで使える「ミニアプリ」って何?使い方や使えるお店を徹底解説!【Android】
dポイントがお得に貯まって、支払いにも使える便利なQR/バーコード決済サービス「d払い」。
そんなd払いでは、決済機能の他にも「ミニアプリ」というサービスを搭載しています。
「ミニアプリ」は、スマホからお店やサービスの予約注文や事前決済が可能となるサービスで、2019年11月28日から導入されているのですが、イマイチ使い道がわからないという人も多いかもしれません。
そこで今回はd払いの「ミニアプリ」の使い方や使えるお店を2020年の最新情報で徹底的に解説していきます。
この記事に書いてること♪
1.d払いの「ミニアプリ」とは?
2019年11月28日、ドコモが運営するスマホ決済サービス「d払い」内で「ミニアプリ」という機能が新搭載されました。
「ミニアプリ」という新しいアプリがリリースされたのではなく、d払いアプリ内の機能として追加されています。
そのため、これまでd払いを使っていた人は新たにアプリをダウンロードする必要はないです。
「ミニアプリ」を使うことで加盟店の事前予約や事前決済といったサービスが利用できるようになり、より便利でスマートなお買い物やサービスの利用が可能になります。
レジなどで支払いのやり取りをする必要が全くなくなるので、非常に便利ですよね。
2.d払いの「ミニアプリ」の使い方
d払いの「ミニアプリ」でできることは主に以下の4点です。
- 事前予約
- 事前決済
- 店舗受取
- クーポンの利用
d払いアプリから加盟サービスの事前予約ができたり、決済も事前に済ませたりできます。
飲食店であれば事前決済をした上でお店に行き、商品を受け取ることができます。
さらに、加盟店内で使えるクーポンもミニアプリにて配布されています。
では、具体的な使い方を見ていきましょう。
具体的な利用方法について
ミニアプリの利用方法については下記のようになります。
- d払いアプリを起動する
- 画面下部の「ウォレット」を開き、「予約・注文サービス」または「クーポン」から利用するサービスを選ぶ
- 各サービスの利用手続きに従って予約や決済を行う
- サービスを利用する
このようになります。
クーポンの場合は、利用するお店のアイコンをタップし、配布されているクーポンから利用するものを選んでクーポン画面に表示されている「バーコードを店員に読み取らせる」or「クーポン画像を見せる」といった方法で使います。
3.d払いの「ミニアプリ」が使えるお店・サービス
d払いの「ミニアプリ」で使えるお店は2020年7月14日時点で下記のようになっています。
- Japan Taxi
- バイクシェア
- 吉野家テイクアウト
- ChargeSPOT(充電)
また、クーポンを配布しているお店には下記のようなものがあります。
- ローソン
- ファーストキッチン
- ウェンディーズ
- 上島珈琲店
- かっぱ寿司
まだまだ利用できるお店は少ないものの、現地決済やレジでのやり取りといった面倒な手間を省くことができるサービスなのでぜひご利用ください。
4.d払いの「ミニアプリ」を使うメリット・デメリットは?
d払いの「ミニアプリ」を使うメリット・デメリットについて解説します。
事前決済や事前予約、店舗受取といったサービスは他にもありますが、d払いの「ミニアプリ」を使うメリットには何が挙げられるのか見ていきましょう。
また、デメリットについても挙げていきます。
メリット:予約から決済までをd払いアプリ内で完結できる
「ミニアプリ」では、お店の事前予約や決済、受け取りといった手続きを全てd払いアプリ内で完結させることができます。
加盟店のサイトを利用する必要もありませんし、支払い方法を利用のたびに登録する必要もありません。
お店やサービスの予約も支払いも全てd払いの中で行うことができます。
お店のサービスを利用するために、個別のアプリをインストールしたり、会員登録をしたりするのは面倒ですよね。
d払いの「ミニアプリ」なら、アプリ1つで全ての操作が完結するので非常に便利です。
デメリット:加盟店が少ない
2020年7月14日時点でd払いのミニアプリで予約などができるサービスは4つ、クーポンが配布されているお店は5つしかありません。
いくら便利なサービスとはいっても、加盟店が少なすぎると利用する機会もほとんどないですよね。
もちろんこれから加盟店が増えていく可能性はありますが、現状として使ってみたいと思っても、目当てのお店やサービスがないかもしれません。
5.まとめ
d払いに搭載されている「ミニアプリ」について解説しました。
アプリ内で事前予約や事前決済ができるサービスで、利用時の面倒な手間を省くことができます。
まだまだ使えるサービスの数は少ないものの、こういった形がスタンダードになれば、私たちの生活もよりスマートで効率の良いものになるでしょう。
加盟店数の少なさに課題は残りますが、今後のサービス拡大に期待がかかります。
普段d払いでお買い物をされている方で、ミニアプリの存在が気になっていた人はぜひ利用してみてください。
この記事をSNSでシェア