【Android】XiaomiスマホでデュアルSIM使用時に緊急通報できない不具合
Xiaomi(シャオミ)のスマートフォンは非常にコスパが高く、国内外で人気です。
そんなXiaomiのスマートフォンでトラブルが発生しました。
一部スマートフォン機種で一定の条件を満たすと緊急通報(110番、118番、119番)が行えない場合があるようです。
日本でも人気の機種が多く対象になっています。
Xiaomiスマホを使用している人には確認をしておいてほしい情報です。
この記事に書いてること♪
対象機種
Xiaomiスマホで緊急通報が行えなくなる可能性がある機種は以下の通りです。
- Redmi Note 9S
- Redmi Note 10 Pro
- Mi Note 10 Lite ※対応済み
- Mi Note 10、Mi Note 10 Pro ※対応済み
- Mi 11 Lite 5G
- 11T、11T Pro
いずれも日本向けに販売されているXiaomiスマホです。
海外向けに販売されているXiaomiスマホでも同じような事象が発生してしまうのかは不明です。
発生事象と確認方法
デュアルSIM機能を利用しており、以下の全ての条件を満たす場合
緊急通報(110番、118番、199番)へ発信ができない可能性があります。
- 音声通話が可能なSIMカード2枚でデュアルSIM機能を利用している
- 「通話のデフォルト」を「毎回確認」に設定している
- 緊急通報の直前の発信、着信がSIM2で行われている
「通話のデフォルトの確認方法」
設定アプリから「SIMカードとモバイルネットワーク」を選択します。
「通話のデフォルト」の欄を確認します。
「/」が選択されている場合は「毎回確認」に設定されています。
解決方法
Xiaomiはソフトウェア更新などで、順次対応を予定しています。
対応が完了するまでは、自分で設定をいじって措置する必要があります。
- 緊急通報番号の前に「186」をつける
例:「186119」 ※119番の場合 - 「通話のデフォルト」をSIM1かSIM2に固定する
一部機種はアップデート対応済み
Mi Note 10 Lite、Mi Note 10・Note 10 Pro、Mi 11 Lite 5Gは2月16日にアップデートで対応済みです。
また、11T Proも2月24日にアップデート対応が行われました。
アップデート適応後のソフトウェアバージョンは以下のようになっています。
- Mi Note 10 Lite:V12.5.7.0.RFNMIXM
- Mi Note 10、Mi Note 10 Pro:V12.5.6.0RFNMIXM
- Mi 11 Lite 5G:V12.5.9.0.RKIJPXM
- 11T Pro:V12.5.4.0.RKDJPXM
「設定」からMIUIバージョンをアップデートすることで修正を適応できます。
Redmi Note 9S、Redmi Note 10 Pro、11T・11T Pro」は現在ソフトウェア更新を準備中だそうです。
最新情報はXiaomi Japanの公式サイトをご確認ください。
「Xiaomi Japan」
https://www.mi.com/jp/service/support/afterservice2-2022.html
この記事をSNSでシェア