スマホ用コントローラー Gamesir X2 Bluetooth実機レビュー
スマホでゲームをする時に「画面タッチでの操作は難しい」「コントローラーが欲しい」と感じる事も多いでしょう。
モンストやパズドラなどのシンプルなゲームではコントローラーは不要ですが、
CoDモバイルやフォートナイトといった操作が複雑なゲームでは大活躍してくれます。
Gamesir X2 Bluetoothとは
Gamesir X2 Bluetoothは、AndroidとiOSの両方に対応するスマホ用のBluetoothコントローラーです。
旧モデルのGamesir X2はUSB Type-C接続が可能なAndroidスマホのみ対応なのでご注意ください。
伸び縮みする構造になっており、縦幅173mmまでのスマホに対応しています。
手元のスマホを試したところ、かなり大型なROG Phone2でも使用可能でした。
500mAhのバッテリーを搭載しており、長時間駆動が可能です。
充電はAndroidスマホと同じくUSB Type-Cで行えます。
重さ | 186g |
対応サイズ | ~173mm |
接続方法 | Bluetooth |
Bluetoothバージョン | 5.0 |
バッテリー | 500mAh |
充電方法 | USB Type-C |
有線タイプとの違い
Gamesir X2には有線版と無線版があり、今回紹介しているものは「無線(Bluetooth)版」です。
有線版はUSB Type-C接続のためType-C接続対応のAndroid端末のみの対応です。
有線版は本体が白く、方向キーがNintendo Switchのように丸ボタンになっています。
また、ABXYボタンの配置もNintendo Switchのものになっています。
※Gamesir X2 BluetoothはXboxのもの
Nintendo Switchエミュレーターに対応しているのは有線版のみです。
もし、Nintendo Switchエミュレーターを使用したい場合は有線版を購入しましょう。
付属品
Gamesir X2 Bluetoothには豊富な付属品があります。
まず目に入るのは黒と赤の専用ケースです。
コントローラーを買うだけで専用ケースが付いてくるのは非常にありがたいですね。
外にコントローラーを持ち出す際に非常に重宝しそうです。
他には説明書、スティックカバー、ステッカー、充電用のUSBケーブルが付属しています。
USBケーブルは付属しますが、充電器部分は付属していないため注意です。
充電時はPCに接続したり、普段スマホを充電している充電器などを使用しましょう。
Androidスマホとのペアリング
Gamesir X2 BluetoothとAndroidスマホをペアリングする方法は簡単です。
コントローラーの「Aボタン」と「ホームボタン」を長押しします。
すると、ペアリング待機を示すLEDランプが点滅します。
Androidスマホの「Bluetooth設定」で「Gamesir X2 E2」を選択してペアリング完了です。
※接続名はこの限りでは無いようです。「Gamesir X2◯◯」を選択すれば大丈夫です。
フォートナイトで試してみた
Gamesir X2が標準対応しているフォートナイトをプレイして試してみました。
Bluetooth接続ながら操作のラグはなく、非常に快適にプレイすることができました。
プレイしているのはAndroid版なのですが、Nintendo Switch版をプレイしているような気分です。
1つ問題点を挙げるとすれば「スティックの軽さ」でしょう。
Gamesir X2のアナログスティックはNintendo Switchのもよりも高く設計されています。
そのせいか、スティックが簡単に傾いてしまい、正確なエイムが少し難しいと感じました。
この問題は、エイムリングをはめ込むなどして対処が可能です。
Gamesir X2を使用してFPSなどをプレイする場合は、エイムリングを用意する事をおすすめします。
まとめ
今回は、Gamesir X2 Bluetoothをレビューしてきました。
Gamesir X2 Bluetoothは、現状最強のスマホコントローラーと言っても良い完成度です。
Bluetooth接続のため、AndroidにもiOS(iPhone)にも対応している点も良いですね。
専用アプリを使用することで非対応アプリも無理やり使用可能にできます。
しかし、中国系アプリへの登録が必要なため、ここでは非推奨とさせていただきます。
この記事をSNSでシェア