どんなスマホも無線充電に対応!ワイヤレス充電器レシーバー【Android】
スマホは年々進化し、様々な機能が追加されていますが、筆者が特に便利だと感じているのが「ワイヤレス充電」です。
充電のたびにケーブルを指す必要がないため、とても楽です。
この記事を執筆している間も、ワイヤレス充電器にスマホを置いて充電しています。
一旦ワイヤレス充電の楽さに慣れてしまうと、もうワイヤレス充電に対応していないスマホには戻れません。
しかし、ワイヤレス充電に対応しているスマホは一部メーカーのハイエンドなものばかり。
話題の格安スマホはまず対応しているものはありません。
では、ワイヤレス充電の快適さを体験するにはハイエンドスマホを買うしかないのでしょうか?
いいえ、どんなスマホでもワイヤレス充電に対応させる方法があるんです!
今回はあらゆるスマホをワイヤレス充電に対応させてしまう魔法のアイテム「ワイヤレス充電レシーバー」を紹介します。
この記事に書いてること♪
ワイヤレス充電レシーバー(Qiレシーバー)
ワイヤレス充電レシーバー(Qiレシーバー)は、ワイヤレス充電に対応していないスマホでもワイヤレス充電を可能にするアイテムです。
使用方法は、スマホのUSB端子(Micro-USBやUSB Type-C)に差し込み、スマホの背面に貼り付けるだけです。
たったそれだけで、スマホをワイヤレス充電に対応させることが出来るのです。
ワイヤレス充電レシーバーの選び方
何でも良いから、ワイヤレス充電レシーバーを買えば良いというわけではありません。
ワイヤレス充電レシーバーを購入する前に注意するべき点を確認してみましょう。
スマホのUSB端子の種類に注意
ワイヤレス充電レシーバーはスマホのUSB端子に接続して使用します。
そのため、指し口の形状に気をつける必要があります。
現在販売されているスマホの多くは「USB Type-C」を採用しています。
しかし、一昔前のスマホは「Micro USB」を採用しているものがほとんどです。
形状が異るものを買ってしまった場合は当然、利用することができません。
ワイヤレス充電レシーバーを購入する前には必ず、利用しているスマホのUSB規格を確認しましょう。
スマホのUSB規格は、利用しているスマホの公式サイトや販売サイトでご確認ください。
サイズを確認
様々なサイズのスマホがあるように、ワイヤレス充電レシーバーの大きさも様々です。
購入する前にワイヤレス充電レシーバーとスマホの大きさがマッチしているか、必ず確認しておきましょう。
ワイヤレス充電レシーバーのサイズは販売サイトに必ず明記されています。
スマホのサイズはご自身で計測されるか、スマホの公式サイトをご確認ください。
オススメのワイヤレス充電レシーバー
オススメのワイヤレス充電レシーバーを紹介します。
Nillkin スマホ対応ワイヤレスレシーバーシート
見た目が非常にかっこいいワイヤレス充電レシーバーです。
アメリカの最先端技術を採用しており、従来の充電レシーバーより20%高速な充電を実現しています。
シート部分には樹脂製の素材を採用しており、汚れや水に強い設計になっています。
Micro USB、USB Type-C、Lightning USB(iPhone)の3種類が別々販売されています。
価格:1,230円(Amazon)
ワイヤレス充電レシーバー Iphone Android置くだけで Qi(チー)
Micro USB、USB Type-C、Lightning USB(iPhone)と様々な種類向けに販売されているワイヤレス充電レシーバーです。
スマホケースの中に収納しながらのワイヤレス充電にも対応しています。
Amazonでの販売はなく、楽天市場のみですので、注意しましょう。
価格:1,399円(楽天市場)
まとめ
ワイヤレス充電に慣れると、ケーブルが邪魔な普通の充電が不便に感じる程です。
あなたもワイヤレス充電レシーバーでワイヤレス充電を体験してみませんか?
もちろん、ワイヤレス充電には「ワイヤレス充電器(Qi充電器)」が必要です。
ワイヤレス充電レシーバーと合わせて、忘れずに購入しておきましょう。
この記事をSNSでシェア