オンラインストレージアプリの限界?Androidでも使えるけど改悪に注意

プライベートやビジネスといったさまざまな場面で、オンラインストレージは当たり前のように使われています。

ただしオンラインストレージは企業のストレージサーバーを借りてデータを保存している関係上から、Androidスマホのローカルの保存容量とは違い改悪によって保存容量が少なくなるリスクがあります。

もし改悪で保存容量が減った場合、古いデータが削除されるといった被害が発生する可能性があるので注意してみてください。

今回はAndroidスマホにおいてオンラインストレージがどのように改悪されてきたのか、そして私たちはどこに注意してオンラインストレージを利用すればよいのかを解説していきます。

オンラインストレージの改悪騒動!大手企業も続々と改悪を実施

ここでは実際に発生しているオンラインストレージの改悪騒動について解説していきます。

Googleフォト

Googleフォトは写真や動画の保存を中心としたサービスです。

Androidスマホでは最初からプリインストールされているのも特徴であり、利便性が高いのがメリットになっています。

以前GoogleフォトはGoogle側の高画質圧縮処理をONにしていれば、無制限で保存が可能でした。

しかしGoogle側のサーバーに限界が来たのか、2021年6月以降には圧縮処理に関係なく15GBまでしか保存できなくなってしまいました。

これだけだとまだ影響は限定的ですが、何と15GBの対象はGoogleフォトだけでなくGoogleドライブ本体やGmailまでになっているのが問題です。

つまり各サービスで合わせて15GBまでに容量を抑えないといけないという課題にユーザーは直面しました。

残り容量や警告については、Googleドライブの画面などで確認可能です。

15GBというとイメージが付きにくいかもしれませんが、映画といった容量が大きいデータを保存して保管しようとすると数本保存しただけで制限が掛かる可能性があります。

Googleドライブ等を有料プランに切り替えればよいのですが、それだと負担が掛かります。

よってGoogleドライブ以外のサービスにも契約して使い分ける必要性が改悪により出てきました。

OneDrive

Googleドライブの対抗馬と言えばマイクロソフト社のOneDriveです。

OneDriveはExcelやWordといった同社のビジネスソフトウェアとも連携可能であり、マイクロソフト社のユーザーであれば特に利用頻度の高いサービスです。

しかしOneDriveについても改悪は確実に行われています。

たとえば

  • 一部ユーザー向けに提供されてきた容量無制限プランを廃止、1TBの制限を付ける
  • 100GBと200GBのプランを廃止
  • 無料プランで提供されていた15GBプランが5GBへと変更
  • その他ストレージ容量を増やせる特典の廃止

といったさまざまな改悪が過去行われてきました。

その他ビジネス向けのプランではちょくちょく改悪とも思える機能変更が行われています。

OneDriveのユーザーはそういった細かい変更にもアンテナを貼って対応する必要があるでしょう。

Evernote

Evernoteはメモ的な用途で使われていますが、それだけでなくオンラインストレージとしても活用できる便利なサービスです。

また提携ツールと連動していろいろな操作ができる点も特徴になっています。

Evernoteについては、

  • 2021年:各プランの料金や追加プランの発表
  • 2022年:従来のバージョン(クラシックノートエディタ)の廃止
  • 2023年:料金が改定、有料プランは大幅な値上げに直面

という変更が行われています。

特に目立つのは料金改定であり、2023年には大幅な値上げが行われて使いにくくなってしまいました。

無料プランは引き続き提供されていますが、これから改悪されるリスクはあります。

またワークチャット機能といったチームでのやり取りで重要な機能が廃止されるといった改悪もあり、利便性が低くなる点も懸念されています。

Dropbox

Dropboxは無料プランで使える容量こそ少ないものの、特典を利用すれば容量を増やしたりできる便利なアプリでした。

また同期機能といったサービスも便利であり、利用者が多いサービスです。

ただし改悪によりそういったメリットは減っています。

たとえば同期台数については以前は無制限でしたが、2019年ごろには3台までに大きく制限されました。

またパソコン版アプリでは同期が一定期間しか停止できない(一定期間後に再び同期が再開してしまう)といった改悪が行われたことがありました。

もともと無料プランでは容量が少ないこともあり、プライベート面では使いにくいアプリかもしれません。

その他オンラインストレージサービス

その他上記より有名ではないものの一定の利用者がいるサービスでも、改悪が行われています。

たとえばMEGAというオンラインストレージは無料で大容量のデータを保管できるサービスとして使われてきましたが、サービス内容が不安定であり危険視されています。

たとえば最初の1か月間しか50GBしか使えない、という改悪が行われました。

以前は50GB保存できていたのですが、それが1か月限定になりそれ以降は特典等を利用しないと50GB保存ができず一部のデータが復活できない恐れもあるというものです。

こういった点もありMEGAの信頼性は低下しました。

こういったように急な改悪をするサービスがあるので、油断は禁物です。

オンラインストレージの改悪に備えて、私たちはどうするべきか?

オンラインストレージが改悪することに備えて次のような対策はしておくべきです。

  • ローカルでも重要なデータは保存しておく
  • なるべく圧縮して保管する
  • 最新の改悪に関するニュースをチェックする

ローカルのAndroidスマホのストレージに保存している分は絶対に消えません。

最重要なデータはオンラインストレージだけでなくAndroidスマホにも保存しておくべきです。

またなるべく圧縮してから保存する癖をつけることで、多くのデータを保存できるので改悪後も整理する手間が省きやすくなります。

さらに最新の改悪に関するニュースをチェックして対応することも必要です。

まとめ

今回はAndroidスマホでオンラインストレージが改悪されることに関して事例や対応策などをご紹介してきました。

Androidスマホで使っているオンラインストレージが容量減少したりして影響を受けないように、データ管理は最適化しておきましょう。

たとえば容量が大きいデータをそのまま保存するのではなく圧縮するだけでも効果が出ます。

またオンラインストレージを1つだけでなく複数持っておくと一部サービスが改悪してもデータ移動がしやすいので便利です。
 

 

【関連する人気記事】

\ SNSでシェアしよう! /

アンドロイド辞典の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

アンドロイド辞典の人気記事をお届けします。

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

businessofd

クラウドワークスで、フリーランスとして活躍中。
今まで培ってきたITの知識や技術を活かして、さまざまな記事を執筆しています。

AppleよりはAndroid派で、オープンソースという性質上さまざまなAndroidが存在するのも魅力だと思っています。
最近のマイブームはキャッシュレスアプリで、コンビニなどで待たずにサッと決済できる利便性は手放せません。
Androidにさまざまなキャッシュレスアプリを入れて、メリット・デメリットを比較しながら使うのがクセになっています(笑)。

人気の記事

  • クレジットカードがなくても「後払い」ができるスマホ決済サービスを紹介!【Android】

  • コロナやワクチン情報、地震速報もこれ1つで丸わかり!「NewsDigest」

  • Androidデバイスがスマートホーム機器の共通規格「Matter」に対応

  • Androidスマホの充電が遅い原因と対処方法

  • 【Android】高速光回線「NURO光」が遅い時に私達にできる対処法

  • Androidでメールが文字化けする原因は?対処法も!