• TOP
  • デバイス
  • Androidスマホはどんなメーカーが作っているの?代表的なところの特徴を紹介

Androidスマホはどんなメーカーが作っているの?代表的なところの特徴を紹介

Androidは仕様がオープンソースで公開されていることもあり、さまざまなメーカーが独自のカスタマイズを行った上で販売しています。

Appleが一括でデザイン仕様や製造等を管理している「iPhone」と異なり、買い替えや新規購入などを検討する際はメーカー間の価格や機能、デザインの違いなども理解した上で購入する必要があります。

最近は海外メーカーも続々と日本市場へ参入してきており、競争が加速しているのもポイントです。

そこで今回はAndroidスマホを作っているメーカーの概要や、特徴などを一挙ご紹介していきます。

Androidスマホをメーカーで選別する際のポイントとは?

まずはAndroidスマホをメーカー同士で比較する場合、その選別の基準となるポイントを解説していきます。

国内・海外メーカーのどちらになるのか

まずは国内メーカーなのかそうでないのかは重要なポイントです。

国内メーカーの機種は、おサイフケータイ・防水など日本特有の優先順位が高い機能を付けているモデルが多いです。

その代わり購入価格は高くなるケースが多くなっています。

対して海外のメーカーだと日本モデルの場合4万円くらいしそうな機種が2万円台で購入できるといったケースがあり、格安でスマホを購入できる可能性が高くなっているのが特徴です。

ただしおサイフケータイや防水といった日本の事情に即した機能を搭載していない機種が多く、確認していないと機種選びに失敗してしまうリスクがあるのもポイントです。

最近では日本市場に参入を始めた海外メーカーが増加しており、大手携帯電話会社でも海外メーカーのAndroidスマホを取扱う事例が増えてきています。

日本メーカーと海外メーカーの特徴を比較して、自分の環境に合ったモデルを選べるようにする視点が以前より重要になってきているのを覚えておきましょう。

機能と価格のバランスが取れているか

自分の利用環境に関して、購入したいモデルの機能・価格面のバランスが取れているのかも重要です。

たとえばおサイフケータイが必要ない場合は、非搭載のモデルを購入しても大丈夫です。

この場合非搭載のAndroidスマホは、搭載モデルより安く購入しやすいので節約ができます。

またアウトドア用途でAndroidスマホを携帯するケースが多い場合は、防水・防塵機能が強いモデルを選ぶ必要があります。

この場合購入金額は高くなりますが、防水・防塵の規格を確認して「IP68」といった高い性能のモデルを選んだほうが圧倒的に対応していないモデルよりも使いやすいです。

またディスプレイ強度などに関しても高い強度を誇るモデルだと、さらにアウトドアで持ち運びやすくなるでしょう。

比較した上で欲しいモデルが機能面で100%近く満足行く性能であれば、少し高くても購入できるようにしておくと安心できます。

割引やオプションなどの適用を受けられるか

購入したいAndroidスマホに関して、割引やオプションなどが受けられるかもポイントとなってきます。

割引に関しては日本・海外メーカー関係なく、新機種であれば大幅な割引を受けられる可能性が高いです。

また古くなった機種も新規契約・乗り換えをすると1円といった金額で購入を実行できるケースもあるので、キャンペーン情報を都度チェックするのが重要になってきます。

さらにオプションサービスはメーカーではなく携帯電話会社が用意するので、購入したいと思っているモデルにどのオプションが適用できるのか確認して、必須のオプションが付けられないのであれば他モデルも検討してみる視点も重要です。

【日本メーカー編】Androidスマホを作っている有名なところは?

 

ここでは日本メーカーの特徴をご紹介していきます。

ソニー

ソニーは「Xperia」といったブランドで有名なメーカーです。

プロユースなモデルを取扱っていたりと、スペックを重視する傾向があります。

Xperiaでもカメラ性能などが特徴として挙げられており、全体的なスペックは高価格帯のiPhoneにも引けを取りません。

また音質といった面でも質感が高く、Androidスマホの価格よりもスペックを重視して購入を検討したい方にはおすすめできます。

シャープ

シャープはレンジといった家電製品で有名ですが、Androidスマホでも「AQUOS」ブランドを取扱っている人気メーカーです。

AQUOSはシンプルな機能ながら安く購入できるモデルも多いのが特徴であり、よく割引キャンペーンの対象機種になっています。

またディスプレイ表示に関する技術力が高く、IGZO液晶といった独自技術で消費電力を抑えながら鮮やかな映像表現を実現したりと独自の工夫を行っているのもポイントです。

他にも携帯性を考えてバッテリー量を大きくするといった特徴もあり、Androidスマホを外出先で使う機会が多かったり、信頼性と安さを両方確保したい方などにおすすめできます。

富士通

富士通はディスプレイ強度などをアピールしている「Arrows」ブランドで有名です。

Arrowsシリーズは堅牢性を重視したモデルであり、処理性能は競合モデルと比較してさほど高くはないものの

  • 防水・防塵性の確保
  • ディスプレイにはGorilla® Glassなどを採用して強度を確保
  • アルコールで拭いたり除菌したりできる

といった特徴があります。

しかも安い価格で購入できるケースも多く、堅牢性を重要視しながら安いモデルを購入したい方へおすすめできます。

【海外メーカー編】新規メーカーが国内Androidスマホ市場へ参入中

ここでは海外メーカーの特徴をご紹介していきます。

Samsung

「Galaxy」といったブランドが有名なメーカーです。

モデルの幅広さが特徴であり、ハイスペック重視から購入価格重視までさまざまなニーズへ対応してくれます。

また凝った高精細なディスプレイを搭載しているのもポイントで、スタイリッシュなモデルも多く用意されています。

さらに独自の機能や仕様も搭載されており、そういった機能に魅力を感じるのであれば一層おすすめしたいメーカーです。

Motorola

「Motorola」はアメリカ発のメーカーであり、日本でもそれなりに知名度があります。

日本国内で販売しているモデルを携帯電話会社で購入すると、専用のケースやイヤホンが付いてくるケースもあります。

ケースについてはMotololaが取り扱っているモデルに大型モデルがあり、購入した場合別途ケースを購入してもサイズが合わない可能性もあることからありがたい付属品となっているのが特徴です。

付属品は格安SIM会社でも確保することが可能であり、しかも割引キャンペーンで本体含めて1円といった価格で確保できる可能性があるので狙い目です。

スペックについても価格の割には申し分なく、3Dを多用するような高性能なゲームをプレイしない限りは速度が遅くなることはないでしょう。

Xiaomi

「Xiaomi」は大手携帯電話会社も取り扱いを始めており、認知度が一気に国内で高まったメーカーです。

以前は中国を中心として知名度を獲得していた企業でしたが、今では日本でも当たり前のように企業名や販売モデルのうわさを聞くようになりました。

Xiaomiは周辺機器まで合わせて、格安でモデルを購入できるのが特徴となっています。

しかも性能が高くバッテリーが多いモデルもあることから、「日本では新参メーカーではあるが興味があるし、安くて高性能であればぜひ購入したい」といった方におすすめできます。

OPPO

「Huawei」がアメリカの制裁などで販売成長へ悩んでいる中、日本市場でシェアを伸ばしてきたのが「OPPO」です。

以前より知名度が高くなり信頼性も増しました。

OPPOは「Reno」シリーズなどが有名ですが、安いにもかかわらず高速充電に対応していたり処理性能が高かったりと使いやすいのが特徴です。

またカメラ機能も充実しており、国内メーカーの枠組みに捉われずモデルを選びたい方におすすめしたいモデルが多いです。

ちなみにHuaweiのように今後中国メーカーが制裁される可能性はありますが、OPPOは制裁されそうな条件に該当していないため安全性は高くなっています。

まとめ

今回はAndroidスマホを選ぶ際にポイントとなってくる、メーカーの違いや特徴などを解説してきました。

海外メーカーが日本でも次第に増えてきており、日本メーカーとどちらがよいのか比較する機会も増加しています。

日本ならではの優先順位が高い機能へ対応してくれているか、価格と性能のバランスはとれているのかなどを確認してよいメーカーからスマホを購入してみてください。
 

 

【関連する人気記事】

\ SNSでシェアしよう! /

アンドロイド辞典の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

アンドロイド辞典の人気記事をお届けします。

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

businessofd

クラウドワークスで、フリーランスとして活躍中。
今まで培ってきたITの知識や技術を活かして、さまざまな記事を執筆しています。

AppleよりはAndroid派で、オープンソースという性質上さまざまなAndroidが存在するのも魅力だと思っています。
最近のマイブームはキャッシュレスアプリで、コンビニなどで待たずにサッと決済できる利便性は手放せません。
Androidにさまざまなキャッシュレスアプリを入れて、メリット・デメリットを比較しながら使うのがクセになっています(笑)。

人気の記事

  • AndroidのBluetoothの接続が切れる!接続する時に確認する6つの設定!

  • PayPayの支払い方法「PayPay残高」と「クレカ」お得なのはどっち?

  • Androidスマホで使いやすいおすすめポイントサイト3選

  • プライバシー重視の検索エンジンBrave Searchのベータ版を試してみた

  • Meta社って何?事業内容や目指していることについて解説

  • コンビニで無人レジが利用できる「ローソンスマホレジ」とは?使い方も解説!【Android】