Androidスマホの画面ロックの種類を解説
トイレに行く際や飲み物などを取りに行く際に、スマホから離れる瞬間ってありますよね。
しかし、ほんの数十秒、数分だけしか離れていないからと油断していると、誰かにスマホを覗かれている可能性があるので注意が必要です。
その他にも、スマホを失くした際に拾った人が自由に操作できてしまうのは危険です。
そのようなリスクに備えるためにも画面ロックを設定しておいてください。
今回の記事では、Androidスマホで画面ロックを設定する方法や種類について解説していきます。
この記事に書いてること♪
Androidの画面ロックとは?
Androidの画面ロックとは、スマホの画面をオンにした際にかかっておりカギのことで、自分だけしか知らない操作をすることで解除できます。
ロックの解除方法を知らなければスマホを操作できないため、自分以外の人が勝手にスマホを触るのを防ぐことができます。
画面ロックにはいくつかの種類があり、セキュリティ性の高さやロック解除時の煩わしさが異なります。
セキュリティ性を高めてリスクを軽減するのも大切ですが、スマホを操作するたびに面倒なロック解除をするのは大変なので、バランスを見ながら使いやすい設定をするのがおすすめです。
Androidの画面ロックの種類
ロックの種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
スワイプ | スワイプするだけで簡単に解除できるので手間がかからない | 誰でも解除できるのでセキュリティ性は0 |
パターン | 解除方法がシンプルで直感的 | 簡単なパターンだと覗かれた際に解除される |
PIN | 数字の組み合わせが豊富なので他人にバレにくい | 誕生日など分かりやすい番号だとバレやすい |
パスワード | 文字入力なのでセキュリティ性が高い | 英数字、記号の入力が必要で面倒 |
指紋認証 | 自分以外は解除できないのでセキュリティ性が非常に高い | 手袋や絆創膏を着けている時などは使えない |
Androidの画面ロックには上記の5種類があります。
それぞれセキュリティの高さとロック解除時の手間が異なるので、自分に合うロックを選んでください。
では、それぞれの種類ついて詳しくみていきましょう。
スワイプ
スワイプは、画面上を上方向にスワイプするだけでロックを解除する方法です。
誰でもロックが解除できてしまうため、セキュリティ性は皆無なのですが、スワイプだけで解除できるので手間が全くかかりません。
ロック解除が面倒な場合はスワイプのままでもいいのですが、リスクなどを考えると変更した方がいいでしょう。
パターン
パターンは、画面上に表示された9つの点を設定した順番で一筆書きしてロックを解除する方法です。
ロック解除の操作が直感的でシンプルなので、自分にしかわからない中でも手間がかからないのがメリットです。
しかし、ロックを解除する瞬間を他人に覗かれると、パターンがバレてしまう可能性もあります。
PIN
PINは、4桁以上の数字を設定してロック解除時に入力するという方法です。
数字の組み合わせは豊富にあるので他人にバレにくいですし、数字を入力するだけなのでそれほど手間もかかりません。
しかし、誕生日や電話番号など予想しやすい番号を設定すると、他人にバレやすいので注意が必要です。
パスワード
パスワードは、英数字や記号を設定してロック解除時に入力するという方法です。
PINよりも組み合わせが複雑でセキュリティ性が非常に高い反面、ロックを解除するたびに入力の必要があるため面倒に感じてしまう人も多いです。
スマホのセキュリティ性をより重視するという方は利用してみてください。
指紋認証
指紋認証は、前もって登録しておいた指紋の情報を用いてロックを解除する方法です。
最近のAndroid端末には指紋認証が搭載されていることも多く、かなり一般的になってきました。
自分以外の指紋ではロックの解除ができないため、スマホから離れていても他人に触られる危険性が全くありません。
セキュリティ性が非常に高く、ロック解除の手間もかからない方法です。
しかし、手袋や絆創膏を着けているときや手が濡れている時などに使いにくいので注意が必要です。
Androidの画面ロックを設定する手順
Androidの画面ロックを設定する手順を解説します。
以下の手順で操作をしてください。
- 設定アプリを起動する
- 「セキュリティ」を選択する
- 「画面のロック」を選択する
- 使用する画面ロックを選択する
- 選択した画面ロックの設定を行う
- 設定完了
画面ロックを変更する場合は、同様の手順で使用する画面ロックを選択します。
元々設定していたロックを解除して、新しい画面ロックを設定してください。
まとめ
Androidの画面ロックを設定する方法や画面ロックの種類について解説しました。
スマホを誰かに触られるリスクを未然に防ぐためにも、画面ロックを必ず設定しておきましょう。
ロックの種類によってもセキュリティ性と解除の手間が異なるので、使ってみながら自分に合うものを選ぶのがポイントです。
Androidスマホを使っている方は、今回の記事を参考にスマホの安全性を高めてみてください。
この記事をSNSでシェア