モバイルSuicaから登場した「のんびりホリデーSuicaパス」について

2022年3月12日のダイヤ改正のタイミングで、これまでICカードタイプのSuicaでのみ利用できた「のんびりホリデーSuicaパス」などおトクきっぷがモバイルSuicaでも購入可能になります。

キャッシュレス化の普及が進む中でJR東日本も本格的にモバイルSuicaの機能拡充に取り組んでいるようです。

春を迎えてお出かけ日和の季節になる中で、「のんびりホリデーSuicaパス」を使って日帰りの小旅行に行ってみるのもいいですね。

そこで今回は新たにモバイルSuicaで購入できるようになったJR東日本の「のんびりホリデーSuicaパス」について解説します。

モバイルSuicaの新機能「のんびりホリデーSuicaパス」とは?

「のんびりホリデーSuicaパス」は、JR東日本が発売している「おトクきっぷ」の1つで、この他にも以下の3つがあります。

  • 都区内パス
  • 東京フリーきっぷ
  • ヨコハマ・みなとみらいパス

これらのおトクきっぷが2022年3月12日よりモバイルSuicaでも購入することができるようになります。

これまでICカードタイプでしか購入できなかった企画乗車券がモバイルでも購入できるので、より便利になりますね。

では、のんびりホリデーSuicaパスの概要について詳しくみていきましょう。

利用可能エリア

利用可能エリアは、東京都を中心に埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県のJR線駅となっています。

東京周辺に関しては利用可能エリアが限定されているので『こちら』からエリアの確認をしてください。

千葉エリアなら成田空港、神奈川エリアなら小田原、茨城県なら土浦まで切符1枚で行くことができます。

販売価格

のんびりホリデーSuicaパスの販売価格は下記の通りです。

  • 大人:2,670円
  • 小児:1,330円

青春18きっぷよりも少し高いぐらいの金額です。

なお、ICカードタイプでもモバイルSuicaタイプでも価格は同じです。

発売期間・有効期間・利用期間

発売期間や購入後の有効期間、利用可能な期間については下記の通りです。

  • 発売期間:通年
  • 有効期間:1日間
  • 利用期間:土休日および4月29日~5月5日、7月20日~8月31日、12月29日~1月3日の毎日

1年中発売されている切符でもあるので、休日のお出かけにぜひ利用してみてください。

利用可能列車・席

のんびりホリデーSuicaパスで乗車できる列車や席については下記の通りです。

利用可能 運賃のみ有効(指定・特急料金別)
  • 普通列車・快速(自由)
  • 普通列車・快速(指定・G)
  • 在来特急・急行

在来線や急行・特急に関しては乗車可能ですが、新幹線には乗車できません。

モバイルSuica「のんびりホリデーSuicaパス」を購入する方法は?

モバイルSuicaで「のんびりホリデーSuicaパス」を購入するには、アプリのトップ画面に「定期・グリーン・チケット購入」というボタンがありますので、押下します。
メニューがポップアップで現れますので、「おトクなきっぷ」を選び購入手続きを進めましょう。

複数人分は購入できない、前売りには対応していないなど、いくつか制約もありますので注意してくださいね。

おトクきっぷがモバイルSuicaに対応するとどうなる?

おトクきっぷの購入がモバイルSuicaでできるようになる今回の発表について、以下のようなことが考えられます。

  • ICカードからモバイルSuicaへの乗り換えが目的
  • モバイルSuicaの機能強化でキャッシュレス決済による利便性向上
  • 窓口業務の縮小や廃止によるコスト削減

では、1つずつ詳しくみていきましょう。

ICカードからモバイルSuicaへの乗り換えが目的

JR東日本の目的としては、Suicaのモバイル移行が挙げられます。

長年ICカードタイプが利用され続けてきたSuicaですが、モバイルSuicaの普及とICカードタイプからの移行を目指すために機能を拡充したのだと考えられます。

今後もICカードでしか利用できなかった機能が、モバイルSuicaに実装されていけば移行もスムーズに進んでいくのではないでしょうか。

モバイルSuicaの機能強化でキャッシュレス決済による利便性向上

モバイルSuicaへの移行を進めながら機能を拡充していくことで、キャッシュレス決済サービスとしての利便性を向上していきます。

アプリ上でのチャージやクレジットカードでの決済が可能なのが、モバイルSuicaの大きなメリットではありましたが、それ以外の機能も強化することでICカードタイプよりも優れたサービスに成長させる意図が感じられます。

窓口業務の縮小や廃止によるコスト削減

ICカードタイプからモバイルSuicaへの比重を増やすことで、窓口業務を縮小し、コストを削減する狙いもあります。

モバイルSuicaであれば登録も利用も全てスマホ上で行いますし、対応やサポートもオンラインがメインになっていくでしょう。

駅での窓口業務は最小限に留めることで、効率的な運営を目指していくようです。

まとめ

新たにモバイルSuicaで購入可能となったJR東日本のおトク切符「のんびりホリデーSuicaパス」について紹介しました。

2022年3月12日から利用開始となった「のんびりホリデーSuicaパス」を使って、春にお出かけの予定がある方は是非利用してみてください。
 
 

 

【関連する人気記事】

\ SNSでシェアしよう! /

アンドロイド辞典の注目記事を受け取ろう

のんびりホリデーSuicaパス

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

アンドロイド辞典の人気記事をお届けします。

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

mur1mot0tty

クラウドワークスなどでフリーライターとして活動中。
スマホアプリやキャッシュレスなどの記事制作を多数請け負ってきました。
ライターとして身につけた知識をお伝えしていきたいと思います。

人気の記事

  • 【Android】スプレッドシートが超便利!スキマ時間で表計算

  • Androidの壁紙!複数を画面ごとに設定する方法は?

  • カフェチェーンで使えるお得なスマホ決済アプリまとめ

  • Gmailより安全なフリーメール「Protonmail」とは?

  • Androidの『パズル』ゲームと言えば?おすすめランキング8選

  • 【Android】FTPアプリでPCのファイルをスマホにWi-Fiで転送