Androidスマホの「かこって検索」を解説
CMなどで「かこって検索」の動画を見たことがある人も多いはずです。
Google Pixelを中心に視覚的な情報から検索を行う機能が充実し始めており、「かこって検索」もその1つなのですが、使ったことがなくてよく分からないと疑問に思っているかもしれません。
今回はAndroidスマホで使える「かこって検索」について解説します。
この記事に書いてること♪
Androidスマホで使える「かこって検索」とは?
「かこって検索」とは、写真などの検索したい部分を指でなぞることで検索できる機能です。
GoogleがAndroidスマホ向けに2024年1月末から提供している新機能で、Google PixelシリーズやGalaxyシリーズを中心に搭載されています。
「検索したい部分を指でなぞって囲むだけ」という、直感的で新しい検索方法は、気になった時にサッと調べられるスムーズさが魅力です。
また、アプリを開いた画面のまま利用できるため、従来のように「Instagramで気になったものをChromeアプリを開いて検索する」など、アプリを切り替える必要がありません。
対応機種
かこって検索に対応している機種は、以下の通りです。
Google Pixelシリーズ | Google Pixel 6 Google Pixel 6 Pro Google Pixel 6a Google Pixel 7a Google Pixel 7 Google Pixel 7 Pro Google Pixel 8 Google Pixel 8 Pro Google Pixel 8a Google Pixel Fold |
---|---|
Galaxyシリーズ | Galaxy S24/S24 Ultra Galaxy S23/S23 Ultra/S23 FE Galaxy S22/S22 Ultra Galaxy S21/S21+/S21 Ultra Galaxy A55 Galaxy A54 Galaxy Z Fold6/5/4/3 Galaxy Z Flip6/5/4/3 Galaxy Tab S9/S9+/S9 Ultra/S9 FE Galaxy Tab S8/S8 Ultra |
「かこって検索」の使い方
かこって検索の使い方は、以下の通りです。
- スマホ画面下部の「ホームボタン」または「ナビゲーションバー」を長押しする
- Google 検索バーと翻訳ボタンが表示される
- 検索したい箇所を丸で囲って選択する
- Googleの検索結果が表示される
アプリなどを使いながら気になる物があった時に、サッと調べられるコンセプトになっているため、使い方はとってもシンプルです。
丸で囲む以外にも「気になる箇所をタップして選ぶ」「テキストを指でなぞる」「長押しでハイライトで表示する」など、さまざまな形で検索ができます。
かこって検索が利用できない原因
対応機種を使っているのに「かこって検索」が使えない場合、設定に問題がある可能性があります。
以下の手順でスマホの設定を確認してみてください。
- 設定アプリを開く
- 「アプリ」から「デフォルトのアプリ」を開く
- 「デジタル アシスタント アプリ」を開く
こちらから「デフォルトのデジタル アシスタント アプリ」がGoogleになっていることと、「スクリーンショットの使用」がオンなっていれば問題ありません。
次に、ナビゲーションモードの設定を確認してください。
- 設定アプリを開く
- 「システム」から「ナビゲーション モード」を開く
- 「ジェスチャーナビゲーション」から設定を開く
- 「かこって検索」をオンにする
「かこって検索」の利用シーン
「かこって検索」の利用シーンは主に以下の通りです。
- 服やアイテムを調べる
- 動物や花の名前を調べる
- 地名や建物名を調べる
- 食べ物や飲み物を調べる
- 画像とテキストを合わせて調べる
では、1つずつ詳しくみていきましょう。
服やアイテムを調べる
動画に出てきた有名人のコーディネートや、インフルエンサーが身につけていたアイテムが気になった経験をした方も多いはずです。
かこって検索を使えば、アプリを開いたまま調べたい箇所を囲むだけで、その服やアイテムが何かを検索できます。
「憧れの人と同じものを身につけたい」といった際にも便利ですね。
動物や人物の名前を調べる
動物や人物の名前がわからない時、かこって検索なら対象を指で囲むだけで、種類や正式名がすぐにわかります。
歴史上の偉人や著名人など、「この人誰だろう?」と気になったことがある方は、かこって検索を使うのがおすすめです。
地名や建物名を調べる
風景写真などを見た際に、どこで撮影されたものなのか、地名や建物名など詳細な情報を調べられます。
旅行の下調べをする際に、気になった観光スポットなどを、サッと調べてプランを練ることもできるでしょう。
食べ物や飲み物を調べる
Youtubeなどで見慣れない食べ物や飲み物を調べる時も、かこって検索が便利です。
海外の屋台で出てくる料理や、外国のYoutuberが作る料理、外国映画の食事シーンなど、画像や動画から料理名や材料などを詳細に調べられます。
画像とテキストを合わせて調べる
画像から対象を指で囲って検索するだけでなく、テキストで何を調べたいのかを特定する使い方もできます。
例えば、話題になっているキャラクターを囲って、テキスト欄に「なぜ人気なの?」と入力すると、画像とテキストの内容に応じた検索結果が表示されます。
指で囲った対象が何かを調べるだけでなく、テキストを組み合わせることで、より具体的で詳細な検索ができるようになっています。
まとめ
Androidスマホで使える「かこって検索」について解説しました。
「有名人の着ている服が気になる」「この画像に出てくる人誰だっけ?」など、スマホを使っていて気になることができた時に、サッと調べられる便利な機能となっています。
かこって検索に対応したAndroidスマホをお使いの方は、ぜひ新しい検索機能を使ってみてください。
この記事をSNSでシェア