楽天ペイにSuica機能が搭載!チャージで楽天ポイントが貯まる【Android】
2020年5月18日からQR/バーコード決済大手の「楽天ペイ」でSuicaが利用開始となりました。
これまでモバイルSuica、GooglePay、ApplePayでの対応が主だったSuicaだったのですが、ここに来て楽天の決済サービスと手を組むことになり注目を集めています。
しかも、楽天ペイで使えるSuicaでは、楽天カードを使ったチャージによってポイントも貯まります。
日々利用する電車の運賃からポイントがゲットできるなんて非常に魅力的ですよね。
そこで今回は楽天ペイに新搭載されたSuica機能について徹底解説していきます。
登録・設定方法やチャージ方法、ポイント還元に至るまで詳しく把握していきましょう。
この記事に書いてること♪
1.楽天ペイのSuicaに対応している機種は?
まず、大前提として今回リリースされた楽天ペイのSuica機能はAndroidアプリ限定です。
iPhoneなどiOS端末を利用している方は楽天ペイでSuicaは使えないので注意してください。
さらに、Android端末の中でも、Suica機能を使うためには「おサイフケータイ」に対応していることが必要です。
対応機種の条件としては以下の3つが必要となるので確認しておきましょう。
- Android端末
- Android 6.0以上
- おサイフケータイ対応
この3つが備わっている機種でSuica機能が使えます。
2.楽天ペイでSuicaを設定する方法
次に楽天ペイで使えるSuicaを設定する方法を解説していきます。
楽天ペイのSuicaでは2つの設定方法があります。
- Suicaを新規発行する
- お手持ちのモバイルSuicaを連携する
既にモバイルSuicaやGooglePayでのSuicaを利用している場合、楽天ペイのSuicaと連携することで設定を行います。
それ以外の方はSuicaを新規発行することになります。
では、それぞれの設定方法について詳しくみていきましょう。
Suicaを新規発行する
楽天ペイ内でSuicaを新規発行する場合は以下の手順で操作を行ってください。
- 楽天ペイアプリにログイン
- 電話番号を入力し、SMS認証を行う
- 支払い元を設定する
- アプリ画面右上のSuicaアイコンをタップする
- 「Suicaを新規発行する」をタップする
- 利用規約確認後、必要事項を入力すれば設定完了
このような流れで設定を行ってください。
お手持ちのモバイルSuicaを連携する
既にモバイルSuicaやGooglePayのSuicaを利用している方は以下の方法で設定を行ってください。
- 楽天ペイアプリにログイン
- アプリ画面右上のSuicaアイコンをタップする
- 「モバイルSuica」を連携するをタップ
- 利用確認確認し、同意すれば設定完了
こちらの設定方法は至ってシンプルですね。
3.楽天ペイSuicaのチャージ方法・利用方法
楽天ペイで使えるSuicaのチャージ方法と利用方法についてまとめていきます。
実際にどのような感じで利用するのかイメージしながらご覧になってください。
チャージ方法
楽天ペイのSuicaへのチャージは「楽天カード」からのみ対応しています。
その他のクレジットカードや銀行引き落としには未対応なので注意してください。
チャージ方法としては、下記のようになります。
- アプリ画面右上のSuicaアイコンをタップする
- 「チャージ」をタップする
- チャージ金額とチャージ方法(楽天カード)を指定する
- 「チャージする」をタップすれば完了
以上のようになります。
チャージに関しては「1,000円以上〜20,000円以下(※残高上限)」となっており、金額設定は1円単位でできます。
チャージ方法が楽天カードのみに絞られていること以外は、基本的にモバイルSuicaなどと変わりません。
スマホのみの操作でチャージが完了してしまうので、駅の券売機にいちいち行く必要もなく、非常に便利でスマートです。
利用方法
チャージしたSuicaは電車への乗車や加盟店でのお買い物に利用できます。
基本的な利用方法は電車に乗る時もお買い物をする時も、スマホを読み取り端末にかざすだけです。
「ピピッ」という音が鳴れば支払い完了です。
アプリを起動する必要もありませんし、ポケットからスマホを取り出してそのままかざすだけで支払いが済んでしまいます。
QRコードの読み取りやアプリの起動といった面倒な手間も不要なので非常にスマートですね。
4.楽天ペイのSuicaならチャージでポイントが貯まる!
今回リリースされた楽天ペイのSuicaで最も注目すべきなのが「ポイント還元」です。
楽天ペイのSuicaを使うとチャージ金額200円につき楽天ポイントが1P還元されます。
これまでモバイルSuicaではクレジットチャージによるポイント還元に対応しておらす、Suicaの利用に今一つお得感が欠けていました。(※GooglePayはポイント還元あり)
ポイントが貯まりやすい楽天が運営しているだけあって、Suicaの利用でポイントが貯まる仕組みになっているのは特徴的ですね。
毎日の電車移動やコンビニでのお買い物など、使えば使うほど楽天ポイントが貯まっていくのでおすすめです。
5.まとめ
QR/バーコード決済アプリの「楽天ペイ」に新搭載されたSuica機能について詳しく解説していきました。
キャッシュレス決済業界でも、QR/バーコード決済アプリ内に既存電子マネーの機能を搭載するサービスが増えている中で、楽天ペイがSuicaと手を組んだのは大きな話題にもなりました。
スマホ1つでチャージができ、支払いもスマホをかざすだけ、チャージするほどポイントが貯まる利便性とお得感を両立したサービスになりました。
おサイフケータイ対応のAndroidスマホをお持ちの方や楽天ポイントを貯めている方など、ぜひ楽天ペイのSuicaを利用してみてください。
この記事をSNSでシェア