Androidのアラーム音!鳴らないときは5つの対策で解決
携帯やスマートフォンの
アラーム機能って本当に便利ですよね。
ついつい頼りっきりになって
これがなきゃ起きれない!という人も
多いのではないのでしょうか!?
目覚まし時計は使わずにスマホだけ、
という方も増えているようです。
そんな中、怖いのが
アラームが鳴らない
ということ”(-“”-)”
皆さん一度や二度の経験は
きっとあると思います。
そんな時、明日はちゃんと鳴るのか・・・?と、
とても不安になります。
今回はアラームが鳴らない時に試すべき方法
をまとめてみました。
早くアラームが無事になることを確認して、
安心して眠りたいですよね|д゚)
この記事に書いてること♪
アラームの音が鳴らない時はこの5つを試す!
マナーモードになってない?
アラームをしっかりとセットし
これでバッチリ!と思っていても
マナーモードや
サイレントモードになっていると
アラームが鳴らないことがよくあります。
私のスマホもマナーモードになっていると
自動的に音が消えちゃうようで
アラームはなりません。
まずはマナーモードに
なっていないか確認してみましょう。
機種によっては、マナーモード中でも
アラームを鳴らせる設定に
することが可能です。
あなたのスマホでこの設定ができるかどうかは
「設定」から「音」または「サウンド」などの
項目を確認してみましょう。
アラームの設定を確認する!
案外多いのがアラームを設定したはずなのに、
通知がOFFになっていた!ということ。
アラームの設定を
再度確認してみましょう(*’ω’*)
また、アプリを使っている場合であれば
アプリケーション管理から
一度データの削除をしてしまう方法もあります。
データ削除の方法を載せておきますね☆
ホーム画面 → 設定 → アプリケーション → アプリケーションの管理
→ すべて (一番上) → 時計 → データの消去(一度クリアする)
→時計を起動 → 時刻等再設定 → 完了
困った時の再起動!
一度携帯・スマホの電源を落としてみましょう!
そして再起動します。
携帯ショップで言われましたが、
連続で起動していると
携帯に不具合が起きることが
あるようですね。
壊れた!と思って
携帯ショップにいっても
一度電源を落とし、再起動され
大丈夫ですよといわれることも( `ー´)ノ
一度再起動してみると案外復活!
ということもよくあります☆
ソフトウェアの不具合
アラームアプリを利用している場合、
ソフトウェアの不具合や更新の影響で
鳴らなくなってしまう可能性があります。
なんということ!!”(-“”-)”
そんな時は一度アンインストールし、
再度ダウンロードしてみましょう。
他のアプリにもいえることですが、
回復する可能性があります(^^♪
スピーカーの不具合
アラームが鳴らない!となるとアラーム機能か
携帯・スマホの機能にばかり目がいきますが、
案外スピーカーが壊れている!
ということもあります。
普段から着信音は鳴らさないというタイプの人は
このことに気づかないケースがあります。
一度着信音を鳴らしてみて
ちゃんと音が出ているか確認してみましょう。
もしスピーカーが壊れていた時は
携帯ショップへもっていきましょう!
スケジュールのアラームが鳴らない場合は?
続いてはスケジュールアプリについてです。
仕事をしていると
このアプリは本当に便利ですよね。
私も仕事をしている時は使っていました☆
今はお家でぐーたらしているので
使っていませんが、、、笑
そんなスケジュールアラームが
鳴らない場合はまず、先ほど記載した
アラームが鳴らない時に試す方法
を実践してみてください。
一番よくあるのは通知がOFFに
なっているということです。
メモ程度にスケジュールに内容を入れ込み、
ついついそのままにしていて
アラームをONにしていなということが
多いようです。
スケジュールのアラーム機能は
基本的に通知はOFFになっています。
そのことを頭に入れて、
前日にスケジュールの確認をすると同時に
通知について確認することをお勧めします(^^♪
まとめ
いかがでしょうか?
今回はAndroidのアラームが鳴らないときに試す方法について書かせてもらいました☆
内容はこちら。
- アラームの音が鳴らない時はこの5つを試す!
- スケジュールのアラームが鳴らない場合は?
ぜひ困ったときは実践して見てください☆
毎日安心して眠れますよーに♪
この記事をSNSでシェア