• TOP
  • アプリ
  • Androidでキャッシュレス!おすすめのQRコード決済アプリ3選

Androidでキャッシュレス!おすすめのQRコード決済アプリ3選

政府の政策も後押しの原因となり、現在キャッシュレス決済がブームになっています。

現金を使わない決済手段はすべてキャッシュレス決済に一括りされますが、その中で最も注目度が高いのが「QRコード決済」です。

QRコード決済はスマホだけで支払いが完結する利便性だけでなく、還元制度がある点やキャンペーンの多さなども魅力となっています。

しかしQRコード決済アプリの多さに困惑し、どのサービスを選べばよいか分からない方も多いでしょう。

代表的なサービスを理解した上で、ポイントを踏まえて自分に合ったQRコード決済アプリを選べるようになれば完璧です。

そこで今回はQRコード決済アプリ初心者にも分かりやすくQRコード決済とは何か、そしておすすめのサービス3選や選び方のポイントなどをご紹介していきます。

QRコード決済アプリとは

 

QRコード決済アプリとは、QRコードまたはバーコード経由で料金支払いができるアプリの総称です。

QRコード決済はスマホ決済の一種ですが、スマホ決済にはもう一つ『おサイフケータイ』などで知られる「非接触型決済(電子マネー決済)」があります。

電子マネー決済はスマホ内ICチップを店舗内端末に近づけて決済する手法で、スピーディーに支払いができます。

しかし現状のAndroidは、ICチップ非搭載の端末が多く電子マネー決済を使えない方が多くいる状態です。

そこで、電子マネーを使えない方でも多くの方が利用可能となるQRコード決済が登場したのです。
現在購入できるAndroidスマホなら多くが利用可能となっており、対象端末であればすぐにQRコード決済を利用できます。

決済スピードは電子マネー決済より多少遅くなりますが、それでも現金をいちいち財布から出すよりも楽に素早くお会計を済ませられます。

QRコード決済アプリを使うことで、

  • 支払うたびにポイントが貯まる(直接その場で料金割引を行うサービスもあり)
  • キャンペーンやクーポンなどが利用できる
  • 支払い履歴をペーパーレスにし、簡単に把握できる

など、支払いスピード短縮以外にもさまざまなメリットを受けられます。

ただし手元のお金が見えない分、使い過ぎに注意しましょう。

QRコード決済には、

  • ユーザースキャン方式・・・消費者が店舗備え付けのQRコードを読み取って決済する
  • ストアスキャン方式・・・消費者がアプリ内でQRコードなどを提示し、レジ側でスキャンする

の2つがあります。

ある程度規模の大きい店舗ではユーザーがよりスムーズに決済できるストアスキャン方式、規模の小さい店舗では導入費を抑えるためユーザースキャン方式を選択するパターンが多いようです。

 

QRコード決済アプリのおすすめ3選

ここからはQRコード決済アプリの中でも、特におすすめのサービスを3つ厳選してご紹介していきます。

QRコード決済アプリのおすすめ3選
  • PayPay
  • LINE Pay
  • Origami Pay

PayPay

 

QRコード決済アプリの代名詞としてよく名前が出てくるのが、「PayPay」です。

提供元の「PayPay株式会社」は、ソフトバンクグループの会社です。

2018年10月のサービス開始以降爆発的にユーザー数と加盟店舗数を伸ばしており、2019年11月時点で登録ユーザー数が2,000万人、加盟店舗数は170万か所を超えています(PayPay公式発表より)。

利用可能店舗がとにかく多く、地方の小さな店舗でもどんどんPayPayの導入が進んでいます。

例として、

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • イトーヨーカドー
  • マツモトキヨシ

といった店舗で利用できます。

また公共料金の支払いも、PayPay残高で支払えるので大変便利です。

こういった場所を選ばず利用しやすい点は、PayPayの大きなメリットです。

ちなみにPayPayは

  • Yahoo!ショッピング
  • LOHACO
  • PayPayモール

などのネットサービスでも利用可能で、2019年12月には自社独自のネットショッピングサイトにもPayPayを導入できる「PayPayオンライン決済サービス」がスタートしています。

今後はネットサービスでも、当たり前にPayPayが使える環境が整えられていくでしょう。

またポイントが貯まりやすいのも、PayPayのメリットと言えます。

通常還元率は店舗支払いの場合、最大1.5%ですが

  • まちかどPayPay第2弾(指定店舗で5%還元+5%の確率で1,000円残高がキャッシュバックされる)
  • ebookの電子書籍をPayPay残高で購入すると最大20%還元

など、さまざまなキャンペーンを利用して還元率を上げられます。

またYahoo!ショッピングアプリ内のスロットなど、ミニゲームでも楽しくポイントを貯められます。

他にも割り勘機能や出金機能なども利用可能で、状況に応じて便利に使えます。

将来的にはキャッシュレス決済だけでなく、予約サービスなどさまざまなサービスを提供する「スーパーアプリ」を目指しており、今後もユーザーの意見をくみ取りながら利便性が増していくことが期待される注目のアプリです。

LINE Pay

「LINE Pay」は、SNS大手の「LINE」グループである「LINE Pay株式会社」が提供するQRコード決済アプリです。

LINE PayはLINE内から機能の一部として利用可能な他、専用アプリも提供されているので好きな方法で使えます。

2019年7月時点で本人確認を済ませているユーザーが約500万人と、PayPayには及びませんがかなりのユーザーを確保しています。

また2019年11月時点で加盟店舗数が100万店舗を超えており、存在感を増しています。

例としては

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ラウンドワン
  • スシロー

など実店舗でも、

  • ラクマ
  • コミックシーモア

などネットサービスでも利用可能です。

現在は大型チェーンが目立ちますが、今後は中小規模の店舗開拓にも力を入れていくようです。

ちなみに公共料金の支払いも可能で、電気料金の支払いなどがスマホで完結できて便利です。

ポイント還元については、「マイカラー制度」が設けられています。

マイカラー制度では1か月間のLINE Payの支払いごとに

  • ホワイト
  • レッド
  • ブルー
  • グリーン

とランクが決まり、通常0.5%の還元率が最高のグリーンになれば2%にアップします。

LINE Payを使えば使うほど、還元率が上がっていきお得になる仕組みです。

また「Payトク」と呼ばれるキャンペーン中は、対象店舗の支払いでLINE Payを使うと最高20%の大きな還元が受けられてお得です。

さらに指定店舗で使えるクーポンも頻繁に配布されており、最近では「メリークリスマスクーポン」と称して最高1,000円割引、割引額以下の商品にも使えるクーポンが配布され話題になりました。

ちなみに他にもさまざまなクーポンがあり、中にはLINE Payを使わず提示するだけで割引が受けられるクーポンも存在します。

またLINE Payでは友だちを選んで送金を行ったり、送金リクエストを出したりとLINEのSNS特性を活かした機能が充実しているのもメリットです。

2019年11月にはヤフーの親会社「Zホールディングス」とLINE株式会社の経営統合が発表され、将来的にLINE PayがPayPayに統合されるのか、PayPayとユーザーを上手くすみ分けながら残っていくのかが注目されます。

Origami Pay

「Origami Pay」は、ベンチャー企業である「株式会社Origami」が提供するQRコード決済アプリです。

全国的にその名が知られるようになったのは2018年9月からローソンで提供開始した前後からですが、認知度は現在急激に高まっています。

PayPayとLINE Payは残高にチャージして利用するのが基本ですが、Origami Payでは紐づけた銀行口座やクレジットカード・デビットカードから直接支払額が引き落とされます。

いちいちチャージする手間が省けるという点では、Origami Payは便利です。

利用者数ははっきり公表されていませんが2017年8月比較で21倍もの伸びを見せており、利用者数トップのQRコード決済アプリとしていつも上位に名前が挙がります。

加盟店舗数は2019年末に約145万店舗を見込んでおり、

  • ローソン
  • ミニストップ
  • 吉野家
  • 31アイスクリーム
  • エディオン

など有名な店舗でも、中小規模のお店でも利用可能なところが広がっています。

Origami Payはポイント制度ではなく、直接割引という形でユーザーに利益を還元しています。

たとえばコンビニでOrigami Payを利用した場合、料金からその場で3%などが割り引かれた後決済が行われます。

ポイントで利益を還元される場合、使い忘れたりして失効する可能性もあります。

Origami Payを使えばそのような心配もなく、その場でお得を実感できます。

またクーポンも不定期に配布されており、最近は「ミニストップで使える100円割引クーポン」が配布されました。

このクーポンをミニストップで使うと後日5週連続で合計100円×5回=500円相当割引が受けられるクーポンが配布され、かなりお得でした。

このようにOrigami Payでは、上手くクーポンを利用することでさらにお得なお買い物ができます。

QRコード決済アプリを選ぶポイント

QRコード決済を選ぶ際は、次のポイントを押さえましょう。

  • 加盟店舗数や使えるお店を調べる
  • 自分が使っているポイントと連携できるか
  • キャンペーン内容を調べる

加盟店舗数や使えるお店を調べる

いくら便利に決済できるようになっても、自分が使いたい場面でQRコード決済が利用できなければ意味がありません。

まずは各公式サイトなどで、自分が使いたいQRコード決済サービスがどんな場所やお店で使えるか確認しましょう。

実店舗での利用を重視する場合は付近の店舗でも使えるか、ネットサービスでも使いたい場合はネットサービスにどれだけ対応しているかなど、重視すべきポイントは変わってきます。

自分が使っている・貯めているポイントと連携できるか

自分が使っている・貯めているポイントと連携できるかも、QRコード決済アプリを選ぶポイントの一つになります。

たとえばYahoo!ショッピングでは付与されるポイントがPayPay残高に代わり、Yahoo!ショッピングでよくお買い物する方は大量にPayPay残高を持っています。

PayPay残高を本格的に使うにはPayPayアプリが必要なので、PayPayアプリの導入はしておいたほうがよいでしょう。

このように自分が今よく使っている・貯めているポイントを考えて、そのポイントと連携できるQRコード決済アプリを導入すると有効にポイントが使えるようになります。

キャンペーン内容を調べる

過去にどんなキャンペーンがあったかを調べて、どのQRコード決済アプリが一番お得にお買い物できそうか考えるのもポイントです。

PayPayでは、まちかどペイペイなどのキャンペーンが頻繁に行われています。

またLINE Payでは、お得なクーポンの配布回数が多いです。

残念ながら予算などの都合で、大々的なキャンペーンは今後行われる回数が減っていきそうです。

しかしキャンペーン自体は継続して行われるので、キャンペーンが多いところを選べばそれなりのお得度は実感できるはずです。

まとめ

今回はQRコード決済アプリとは何か、そしておすすめ3選や選び方のポイントなどをご紹介してきました。

QRコード決済アプリはICチップがスマホに搭載されていなくても、OSバージョンが指定のもので、QRコードを読めるカメラが付いていれば利用可能です。

最新のカメラ付きスマホならほとんど使えるといっても過言ではありませんが、利用できるか気になる方は各アプリの公式サイトで「推奨動作環境」などをチェックしてみましょう。

QRコード決済アプリは端末によりICチップ非搭載で、メーカーごとにOSがカスタマイズされているAndroidスマホにとって使いやすさで大きなメリットがあります。

今回ご紹介した3つのQRコード決済アプリはすぐAndroidスマホからインストールして使えるので、気になるアプリはまず試してみてください。

またQRコード決済アプリを選ぶ際は、使える店舗や加盟店数などをよく調べて納得できるアプリを選んでいきましょう。

 

【関連する人気記事】

\ SNSでシェアしよう! /

アンドロイド辞典の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

アンドロイド辞典の人気記事をお届けします。

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

businessofd

クラウドワークスで、フリーランスとして活躍中。
今まで培ってきたITの知識や技術を活かして、さまざまな記事を執筆しています。

AppleよりはAndroid派で、オープンソースという性質上さまざまなAndroidが存在するのも魅力だと思っています。
最近のマイブームはキャッシュレスアプリで、コンビニなどで待たずにサッと決済できる利便性は手放せません。
Androidにさまざまなキャッシュレスアプリを入れて、メリット・デメリットを比較しながら使うのがクセになっています(笑)。

人気の記事

  • 手軽に次世代の技術を楽しもう!AndroidスマホでVRを楽しむ方法

  • Androidの『ゴルフ』ゲームと言えば?おすすめランキング4選

  • スマホ決済アプリで使えるテーブルオーダーについて解説

  • 【ユニークな機能も便利】メルペイのメリットや注意点を分かりやすく解説【Android】

  • スマートウォッチ Xiaomi Smart Band 7 レビュー

  • Androidのアラーム音!鳴らないときは5つの対策で解決