2025年発売開始のXRデバイス用プラットフォーム「Android XR」とは
2024年12月にGoogleから拡張現実デバイス向けの新しいOS「Android XR」が発表されました。
VRやARで使用できるデバイス向けのさまざまなシステムの開発が可能になり、拡張現実内で手や目の動き、音声による操作が可能です。
Android XRに対応した新しいデバイスの開発も進められており、2025年内の発売が予定されています。
今回は2025年発売開始のXRデバイス用プラットフォーム「Android XR」を紹介します。
この記事に書いてること♪
Android XRとは?
Android XRとは、ヘッドセットやARグラスなどのデバイスに対応したOSのことです。
VRやAR、MRに対応したデバイスで使えるOSで、AIアシスタントのGeminiと連携していのも特徴です。
Android XRをベースにしたアプリやソフトなどの開発が可能で、目や手の動きに加えて、音声による操作にも対応できます。
ヘッドセットやARグラス向けに、YoutubeやGoogle TVなどの既存アプリの再設計も行なっています。
Android XRでは何ができる?
Android XRで主にできることは以下の通りです。
- 現実の空間をワークスペースにできる
- 視界内の画面を囲んで検索する「Circle to Search機能」
- Googleの主要アプリがXR環境に最適化される
- 相手との会話中に音声をリアルタイムに翻訳する
では、1つずつ詳しくみていきましょう。
現実の空間をワークスペースにできる
ARグラスやヘッドセットを装着することで、現実の空間にさまざまな画面を表示させることで、柔軟なワークスペースを構築できます。
視野内の左右に別々のWebページを開いて操作することもできますし、スプレッドシートやスライドなどの作業も可能です。
AIアシスタントのGeminiを使えば、音声によるスムーズな操作もできるでしょう。
視界内の画面を囲んで検索する「Circle to Search機能」
Android XRには、拡張/仮想現実内にある対象物を囲むだけで検索できる「Circle to Search」機能が利用できます。
Google Pixelで使える「かこって検索」がAR/VRデバイスでも使えます。
Googleの主要アプリがXR環境に最適化される
Google MapやYoutubeなどの既存のGoogleアプリもXR環境に最適化されます。
例えば、ARグラスを装着しながらGoogleMapを使えば、屋外を歩きながら視界内に道順を表示する機能が使えます。
仮想空間上にYoutubeを大画面で表示することで、映画館のような臨場感で動画を楽しむこともできるでしょう。
相手との会話中に音声をリアルタイムに翻訳する
ARグラスを用いることで、翻訳アプリのレスポンス性も高められます。
異国語間での会話をする際も、相手が話している音声をリアルタイムで翻訳して、ARグラス上に表示できます。
翻訳を介してもほぼシームエスに会話ができるようになるでしょう。
AIがユーザーの意図を理解してサポートする
Android XRは、Googleの生成AI「Gemini」を標準搭載しており、ヘッドセットやARグラスを音声によって操作することができます。
音声によるスムーズな操作に加えて、自然な会話によるアシスタント機能も利用できるため、AR/VRデバイスをより便利に使えるでしょう。
Android XR搭載のヘッドセットは?
Android XRのリリースに合わせて、対応するデバイスの開発も進められています。
ここでは、Android XRに対応したデバイスについて紹介します。
Samsungが「Project Moohan」
Samsungでは、Android XRのリリースに合わせて、対応デバイスとして「Project Moohan」を発売します。
現実とバーチャルの景色を混合したMR(Mixed Reality)が可能なデバイスで、目や手の動きによる操作が可能です。
メガネ型デバイスも開発予定
ヘッドセット系のデバイスは重たくて長時間の使用に不向きなのがデメリットですが、メガネ型のデバイスの開発も予定されているようです。
メガネ型であれば軽量で1日中装着しても疲れにくいですし、屋外での利用も可能になります。
デバイスを装着しながら屋外を歩いて、視界に広がる道順案内や翻訳、メッセージの受信などもできます。
まとめ
2025年発売開始のXRデバイス用プラットフォーム「Android XR」を紹介しました。
Android XRに対応したデバイスも発売される予定でもあり、今後AndroidによるXRデバイスの展開に注目です。
生成AIのGeminiと組み合わせたサービスにも期待が集まっており、VRやARがより日常的な存在になる可能性もあるでしょう。
2025年内に大きな動きが見られる予定なので、皆さんもGoogleのXRデバイス用プラットフォーム「Android XR」をチェックしてみてください。
この記事をSNSでシェア