Androidスマホのメッセージアプリで「Gemini」と会話をする方法

2024年2月にGoogleは、生成AIのブランドを「Genimi」に統一し、Androidスマホへの対応を開始しました。

まだ一部しか対応していないものの、Androidスマホの「メッセージ」アプリを通じて、Geminiと会話をすることもできます。

今回はAndroidスマホのメッセージアプリで「Gemini」と会話をする方法を解説します。

Geminiを使うと何ができるのかがきになる人は、参考にしてみてください。

生成AI「Gemini」とは?

生成AI「Gemini」は、Googleが提供している生成AIのブランドです。

2023年には「Bard」という名称で提供をしていましたが、2024年2月時点で全て「Gemini」に統一されています。

使い方は「ChatGPT」と同じように、テキストなどで指示を入力すると、AIが回答を返す形になっています。

さらに、Googleが開発した生成AIということもあり、AndroidスマホではGoogleアシスタントのように音声アシスタントとしてAIを使うこともできます。

Androidの「メッセージ」アプリでGeminiとの会話が可能

2024年2月には、生成AI「Gemini」が、Androidスマホの「メッセージ」アプリ内で使えるようになりました。

当初リリースされたのは、英語のみ対応のβ版ですが、一部のAndroid機種でGeminiとの会話ができるようになっています。

では、Androidスマホの「メッセージ」アプリで、生成AI「Gemini」と会話する方法や対象機種を見ていきましょう。

使い方

Androidスマホの「メッセージ」アプリで、生成AI「Gemini」を使う手順は以下の通りです。

  1. 「メッセージ」アプリを起動する
  2. 「Start chat」で「Gemini」を選択する
  3. 会話をスタートさせる

後はChatGPTのようにAIに対して指示を入力すると、それに対する回答が得られます。

利用できる端末

生成AI「Gemini」が使えるAndroidスマホは、2024年3月時点で以下の通りです。

  • Pixel 6以降のPixelシリーズ
  • Pixel Fold
  • Galaxy S22以降のGalaxy Sシリーズ
  • Galaxy Z Flip
  • Galaxy Z Fold

生成AI「Gemini」でできること

生成AI「Gemini」を使うと、以下のようなことができます。

  • Android Autoなら運転中に届いたメッセージを要約してくれる
  • アクセシビリティアプリ「Lookout」は画像を音声で説明する
  • Googleマップの「レンズ」機能で周辺施設を音声で説明
  • Googleアシスタントのように音声で呼びかけて使える
  • 撮影した写真を読み取って説明する

では、1つずつ詳しくみていきましょう。

Android Autoなら運転中に届いたメッセージを要約してくれる

自動車用Android OSの「Android Auto」にGeminiが搭載されると、運転中に受信したテキストメッセージを自動的に要約してくれます。

その上で、返信内容を提案する機能もあるため、運転中でも1タップでメッセージのやり取りが可能になります。

運転中で手が離せないタイミングでも、メッセージを途切らせることがありません。

アクセシビリティアプリ「Lookout」は画像を音声で説明する

Googleでは、2019年から視覚障害者に向けたAIアプリ「Lookout」を提供しているのですが、新しく画像を音声で説明する機能が搭載されています。

こちらの機能はβ版ではありますが、写真やオンライン上の画像、メッセージ内に含まれる画像をAIが読み取り、画像に関して自動的に生成された説明が聞けるようになります。

視覚に障害を持っている方でも、文字以外の情報のスムーズにな取得が可能になるでしょう。

Googleマップの「レンズ」機能で周辺施設を音声で説明

スマホのカメラ機能を使って、情報を読み取るレンズ機能を用いて、周辺施設を映すと、施設の情報が説明されます。

ユーザー補助機能の「TalkBack」を使えば、施設に関して音声による説明が受けられます。

Googleアシスタントのように音声で呼びかけて使える

Geminiは、テキストによるやり取りだけではなく、Googleアシスタントのような音声入力による利用にも対応しています。

スマホだとタップ入力よりも音声入力の方がスムーズな場合も多いので、音声で生成AIが使えるようになると、利用の幅がさらに広がるでしょう。

まとめ

Googleの生成AI「Gemini」をAndroidスマホで使う方法を紹介しました。

生成AIがスマホで使えるようになると、日常生活の中で生成AIがより身近な存在になるでしょう。

さまざまな使い方できるので、対象機種をお持ちの方は、Googleの生成AI「Gemini」をAndroidスマホで使ってみてください。
 

 

【関連する人気記事】

\ SNSでシェアしよう! /

アンドロイド辞典の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

アンドロイド辞典の人気記事をお届けします。

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

mur1mot0tty

クラウドワークスなどでフリーライターとして活動中。
スマホアプリやキャッシュレスなどの記事制作を多数請け負ってきました。
ライターとして身につけた知識をお伝えしていきたいと思います。

人気の記事

  • Androidスマホでも使えるGoogleDriveの便利な使い方

  • 音楽に味を加えるアプリ「Bass Booster」で音質を上げる!【Android】

  • すぐ実行できて便利!Androidで使える効率的な裏技を4つご紹介します

  • 世界中のユーザーと交流できる! VRChatのAndroidアプリ版が開発決定

  • UNIQLO Payについて紹介!メリット・デメリット、使い方を徹底解説!【Android】

  • 格安イヤホン Nicehck DB1 レビュー