アプリ起動不要のスマートなタッチ決済「d払いタッチ」を解説
2024年1月29日からスマホ決済アプリのd払いにて、iD加盟店でのタッチ決済が使える「d払いタッチ」がリリースされました。
アプリを起動する必要がなく、スマホをかざすだけで支払いができるため、今まで以上にスマートなお買い物が可能です。
d払いをお使いの方は、d払いタッチと併用してみるのもいいかもしれません。
今回は新しくリリースされた「d払いタッチ」について解説します。
この記事に書いてること♪
d払いタッチとは?
d払いタッチは、d払いアプリ内で搭載されたiD加盟店で使えるタッチ決済です。
これまでのd払いでは、スマホアプリを起動してバーコードを読み取らせたり、提示されたQRコードを読み取ったりなどの操作が必要でした。
通信環境や操作ミスなどで支払いに手間取った経験がある人も多いかもしれません。
d払いタッチであれば、スマホをかざすだけで支払いが完了するため、これまで以上にスマートなお買い物が可能になります。
また、d払いタッチの利用でポイントも還元されますし、貯めたポイントをd払いタッチで利用することもできます。
d払いタッチの利用方法
d払いタッチの利用方法を解説します。
設定方法や利用方法、使えるお店など基本的なポイントを把握していきましょう。
設定方法
d払いタッチの設定方法は以下の通りです。
- d払いアプリを起動する
- 「d払いタッチ設定」をタップする
- 「設定をはじめる」をタップする
- 「Google Payに追加」をタップする
- 「続行」をタップする
- 「メインカードに設定」をタップする
- Google Payのメインカード設定を行う
Google Payをすでにお使いで別の支払い方法がiDに設定されている場合は、メインカードの変更を行う必要があります。
メインカード変更方法は以下の通りです。
- Googleウォレットアプリを起動する
- d払いタッチのカードをタップする
- 「有効にする」をタップする
- 表示された内容を確認して「有効にする」をタップする
ここまで終えるとd払いタッチでの支払いが有効になります。
利用方法
設定が完了したらiD加盟店でd払いタッチによるお買い物ができます。
利用する際はレジで「iDで払います」と店員に伝えてください。
「d払いタッチで払います」だと店員に伝わらない可能性があるので、必ず「iDで」と言ってください。
後は、スマホを読み取り端末にかざして、決済音が鳴れば支払い完了です。
対応機種
d払いタッチに対応している機種は「Google Payとおサイフケータイアプリに対応したAndroid端末」です。
Google Payを前提にしたサービスになっているため、事前に使えるようにしておきましょう。
使えるお店
d払いタッチは「iD加盟店」で利用できます。
使えるのは「iD加盟店」で、「d払い加盟店」では利用できないので注意が必要です。
iD加盟店については「使えるお店を探す」から確認できます。
d払いタッチに関するよくある質問
d払いタッチに関するよくある質問をまとめました。
ここまでの内容で疑問が思い浮かんだ人は参考にしてみてください。
dポイントを使った支払いはできる?
d払いタッチでもdポイントを利用したお支払いは可能です。
dポイントが余っている方はd払いタッチを利用してみるといいでしょう。
d払いタッチでdポイントは貯まる
d払いタッチでは、利用代金200円(税込)につき1ポイントが貯まります。
ただし、d払いタッチの支払い方法でdカード以外のクレジットカードを設定した場合、ポイントは付与されないので注意してください。
また、dポイントで支払いをした分はポイント還元の対象外です。
d払いバーチャルカードとは何?
d払いタッチを設定する際に発行されるクレジットカードで、インターネット上でのお買い物でのみ利用できます。
インターネット上のVISA加盟店で利用できます。
お買い物で使用する際、レジで何と言えばいい?
店頭でd払いタッチを利用する際はレジで「iDで」と伝えてください。
「d払いタッチで」と伝えると店員に伝わらない可能性が高いので、必ず「iDで」と言うようにしましょう。
d払いの加盟店で使える?
d払いタッチが使えるお店はiDの加盟店です。
そのため、d払いの加盟店であっても、iDの加盟店でなければ利用できません。
まとめ
d払いで新しく搭載された機能「d払いタッチ」を紹介しました。
スマホアプリを起動する必要がなく、スマホをタッチするだけで支払いができるため、普段からd払いをお使いの方は、d払いタッチに切り替えてみるのもおすすめです。
今回の記事を参考にして、d払いタッチを利用してみてください。
この記事をSNSでシェア