スマホでPCゲームが遊べるクラウドゲーミングおすすめ3選
クラウドゲームが少しずつ普及し、スマホや低スペックなパソコンでもAAA級のゲームが遊べる時代になりました。
現時点でクラウドゲーミングサービスを利用している人は少ないかもしれませんが、5Gの普及と合わせて今後のゲームのスタンダードな遊び方になるとも言われています。
今回は、スマホで利用できる定番のクラウドゲーミングサービスを紹介します。
この記事に書いてること♪
クラウドゲーミングとは
これまで、PCゲームやテレビゲームなど最新のゲームを遊ぶには何万円~何十万円もするハイスペックなハードウェアとゲームを購入して遊ぶのが当たり前でした。
クラウドゲーミングではハイスペックなハードウェアは必要ありません。
スマホや普通のPCなど、「インターネットに繋がる機器」があれば誰でも利用できます。
クラウドゲーミングはゲームプレイがインターネット経由でストリーミングされます。
そのため、そのゲームに対応していないハードウェアでも最新のゲームをいつでもどこでもプレイできます。
クラウドゲーミングサービスを選ぶ際の注意点
クラウドゲーミングサービスは複数あり、それぞれ対応タイトルや値段、品質などが異なります。
クラウドゲーミングサービスを選ぶ際は、以下の点に注意しましょう。
- プレイしたいゲームタイトルがある
- 今後のゲーム追加が期待できる
- コスパ(タイトル数と値段など)
- ゲームプレイの快適さ(画質、ラグなど)
Nvidia GeforceNow
PCゲームをプレイしたことがある人は一度はお世話になったであろうGPUメーカー「NVIDIA」のクラウドゲーミングサービスです。
日本ではアライアンスパートナーであるソフトバンクとauから提供されています。
※GeforceNowの利用にソフトバンク回線の契約は不要です。
Nvidiaのサービスということもあり、数え切れないほどの大量のゲームに対応しています。
もちろん、RTX ONに対応したゲームではレイトレーシングの美しい映像を楽しむこともできます。
Steam、Origin、Epic Games Store、Uplayの有名ゲームをほぼ全てクラウド経由で遊ぶことができます。
しかし、月額利用料とは別にゲームを購入する必要があるというデメリットもあります。
月額料金0円のフリープランもあるので、まずはフリープランから試してみましょう。
「おすすめゲームタイトル」
- Apex Legends(無料)
- フォートナイト(無料)
- Rainbow Six Seige
- Dead by Daylight
- SIFU
「対応機種」
- PC(Windows、MacOS)
- スマホ(Android、iOS)
Nvidia GeforceNow
月額料金:1,980円
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce-now/
Xbox Cloud Gaming
Microsoftの定額サービス「Xbox Game Pass」の登録者が利用できるクラウドゲーミングサービスです。
名前に”Xbox”とありますが、Xboxを所持していなくても利用できます。
Microsoftは「Xbox Game Studios」という名のグループで多くのゲーム会社を買収・吸収しています。
Xbox Game Passでは、Xbox Game Studiosに参加しているゲーム会社を中心に数多くのゲームをクラウド経由で遊ぶことができます。
上位版のXbox Game Pass UltimateではEAのゲームもプレイすることができます。
Xbox Game Passでは月額料金とは別にゲームを購入する必要はありません。。
Xbox Game PassはNvidia GeforceNowに比べ映像が乱れやすく、より高速な回線が必要です。
最初の1ヶ月は100円なので、気軽に試してみてはいかがでしょうか。
「Xbox Game Studiosの子会社(一部のみ)」
- レア社 代表作:バンジョーとカズーイの大冒険
- Turn 10 Studios 代表作:Forza
- Mojang Studios 代表作:マインクラフト
- Bethesda Game Studio 代表作:The Elder Scrolll
- id Software 代表作:Doom
「おすすめタイトル」
- マインクラフト
- Back 4 Blood
- Sea of Thieves
- Forza Horizon 4
- HALO Infinity
- The Elder Scrolll V:Skyrim
- Among Us
「対応機種」
- PC(Windows、MacOS)
- スマホ(Android、iOS)
Xbox Game Pass
月額料金:850円~(※最初の1ヶ月は100円)
https://www.xbox.com/ja-JP/xbox-game-pass
Amazon Luna(日本未提供)
Amazon Lunaは日本ではまだ未提供ですが、非常に注目度が高いクラウドゲーミングサービスです。
Amazonが提供しているAWSを基盤とし、非常に安定かつ高速なゲームプレイを提供します。
Amazon傘下のTwitchとも連携可能で、Twitchの配信画面から配信者がプレイしているゲームをすぐにLunaで起動できます。
専用コントローラはAlexaに対応しています。
Amazonのサービスということもあり、Fire TVやFireタブレットにも対応しています。
日本では未提供のサービスですが、今後の続報に期待です。
「おすすめタイトル」
- バイオハザード7
- ソニックマニア
- アサシンクリード ヴァルハラ
- Yooka Laylee
- Saints Row The Third Remasterd
- CONTROL
「対応機種」
- PC(Windows、MacOS)
- スマホ(Android、iOS)
- Amazon Fire TV、Fireタブレット
Amazon Luna
月額料金:約650円~
まとめ
かつてクラウドゲーミングの本命にはGoogle Stadiaがありました。
しかし、GoogleはStadiaを封鎖し今後の発展はあまり期待できそうにありません。
今後、日本国内でスマホで快適にプレイできるであろうクラウドゲーミングサービスは以下の2つです。
- Nvidia GeforceNow
- Xbox Cloud Gaming
そして、第3勢力になり得るであろうサービスがAmazon Lunaです。
特にNvidia GeforceNowはソフトバンクとauといった回線関連で強力なパートナーがいます。
フリープランも用意されているため、まずはNvidia GeforceNowから試してみてはいかがでしょうか。
この記事をSNSでシェア