【Android】FTPアプリでPCのファイルをスマホにWi-Fiで転送
スマホとPCでファイルのやり取りをする時に、
いちいちSDカードやUSBケーブルを抜き差しするのは面倒だと感じた事はありませんか?
そんな人にはスマホとPCで直接Wi-Fiでファイル送受信ができるFTPアプリがおすすめです。
スクリーンショットやカメラ写真、動画などを簡単にPCに移動できます。
また、逆にPCからファイルを転送することもできます。
この記事に書いてること♪
使用するアプリ
Miファイルマネージャー(スマホ側)
今回FTP通信に使用するアプリは「Miファイルマネージャー」です。
Xiaomi系のスマホで標準インストールされているファイルマネージャーですね。
Xiaomiスマホユーザー以外でもMiファイルマネージャーはGoogle Playで無料ダウンロードできます。
Mi File Manager – free and easily
他にFTPを扱えるファイルマネージャー等を持っている場合は他のアプリを使用しても問題ありません。
WinSCP(PC側)
PC側のFTPクライアントは今回は「WinSCP」を使用します。
こちらもWinSCPに拘る必要もないので、
FileZillaなどのクライアントを使用しても問題ありません。
スマホ側の設定(FTP設定)
まずはMiファイルマネージャー側で設定を行っていきます。
FTP初期設定
Miファイルマネージャーを起動したら左上の「三本線」をタップしてメニューを表示します。
メニューから「FTP」を選択します。
FTP画面から「設定」をタップします。
「追加設定」の「セキュリティ」を設定します。
- 「匿名でサインイン」のチェックを外す
- 「ユーザ名とパスワードを設定」をタップ
FTP接続時に使用するユーザー名とパスワードを設定します。
ここで設定した情報はPC側で入力するので忘れないようにしましょう。
設定が完了したらFTP画面に戻って「起動」をタップしましょう。
PC側の設定(FTP接続)
スマホ側の設定が終わったら、PC側での設定を行います。
前提条件として「PCとスマホが同じネットワークに接続されている」必要があります。
インストールした「WinSCP」を起動します。
「ログイン」の表示が出てくるため、必要な情報を入力しましょう。
転送プロトコル:FTP
暗号化:暗号化なし
ホスト名:192.168から始まるアドレス
ポート番号:アドレスの後の「:」に続く数字
※デフォルト設定では2121
ユーザー名:設定したユーザー名
パスワード:設定したパスワード
入力した情報が正しいことを確認したら「ログイン」をクリックします。
するとWinSCPがスマホのストレージに接続されます。
右側にスマホのフォルダ、左側にPCのフォルダが表示されます。
フォルダやファイルはドラッグ&ドロップなどで簡単に転送できます。
まとめ
今回はスマホとPCで直接ファイル送受信ができるFTPアプリを紹介しました。
実のところ、スマホとPCでもっと簡単にファイルを共有する方法はたくさんあります。
例えば、GoogleドライブやDropboxなどを使用する方法ですね。
しかし、それらの方法ではアクセスできない場所にあるファイルは送受信が行えない場合もあるのです。
今となっては少し古い方法ですが、どんな領域にあるファイルでも送受信できる方法を知っておくと、いざという時に便利かもしれません。
この記事をSNSでシェア