Androidがフリーズして電源が切れない時の対処法は?
Androidを使っていたら
突然フリーズしてしまった!
再起動をしようにも電源が切れない!
そんな状況にお困りではありませんか?
Androidがフリーズしてしまった場合
いったいどのように対処すれば
いいのでしょうか?
今回は、
Androidがフリーズして、
しかも
電源が切れないという時の
原因と対処法について
おはなししていきます。
Androidがフリーズ!電源が切れない時の対処法は?
通常、Androidを使っていて
何か不具合があった場合に
まずは再起動を試すという人が
多いのではないかと思います。
多くのトラブルは端末を再起動することで
改善することがあるのも事実です。
ところが、今回のケースは
再起動しようにも電源が切れないという
状態なわけですね。
そんな時の対処法として
端末を強制終了させる方法があります。
バッテリーを外して強制的に電源を切る
事もできますが、端末によっては
バッテリーを外すことができない場合も
ありますよね?
端末からバッテリーを外せない場合は
電源キーと音量調節キーの「+」を
同時に長押してください。
端末が3回振動してから強制終了されます。
フリーズの原因はウイルス感染!?
Android端末がフリーズした場合の
対処法として強制終了の方法を
紹介しましたが、
気になるのは
「なぜフリーズしてしまうのか」
ということではないでしょうか?
一回だけならまだしも
何回もフリーズしてしまうような場合は、
なにかしらの原因があるはずですよね。
よく、
「ウイルスに感染してしま他のでは?」
と不安になってしまう人もいるようです。
その可能性はゼロではありませんが
実際はウイルスよりも他の事が
原因である場合が多いようです。
その原因とは端末の容量不足です。
- キャッシュデータが溜まっている。
- バックグラウンドでアプリが動いている。
このような場合はAndroid端末のメモリーを
消費してしまうので端末に負担がかかって
フリーズしてしまう事もあります。
今後Androidがフリーズしないための対策とは?
Androidがフリーズしてしまう原因を
紹介しましたが、
それでは
フリーズしないためにはどのような対策を
とる必要があるのでしょうか?
フリーズの原因が
メモリーの容量不足であれば
メモリーの容量を増やしてあげれば
いいわけですね。
メモリー容量を増やすためにまずは
次の事を試してみてください。
1.キャッシュデータを削除する。
スマホを使っていると知らず知らず
溜まっているキャッシュデータ。
定期的に削除してあげましょう。
こちらの動画を参考にして下さいね♪
2.バックグラウンドアプリを停止する。
アプリを使い終わった後は
手動で停止させなければ
バックグラウンドで動き続けて
メモリを消費してしまいます。
3.使っていないアプリは削除する。
インストールしたのはいいけど
使っていないアプリはありませんか?
アプリは置いておくだけでもメモリを消費しているんですよ~!
こちらの記事で詳しい手順を
紹介しているのでチェックしてくださいね♪
→Androidが重い!ウィルスが原因?5つの対処法とは?
まとめ
Androidがフリーズしてしまう場合の
原因や対処法を紹介しました。
Androidがフリーズして電源が切れない時は
強制終了させましょう。
端末別で強制終了の方法を解説した関記事もあるので、参考にしてください。
Androidを強制終了する方法!端末のシリーズ別で解説
Android端末がフリーズしてしまうのは
ウイルスの可能性もありますが、
多くは端末のメモリ不足が原因です。
紹介した対処法を参考にメモリ容量を
確保して下さいね。
参考になれば幸いです♪
この記事をSNSでシェア