スマホでリモコンを一括管理!SwitchBot Hub Mini実機レビュー
「スマート家電」というものを聞いたことがありますか?
筆者はスマート家電に憧れていたのですが、値段が高かったり導入が手間だったりで断念していました。
そんな中、普通の家電をスマート家電化できる便利アイテムを見つけました。
それが、Switch bot Hub Miniという製品です。
スマート家電とは?
スマート家電とは、インターネットに接続できる家電製品のことです。
家電をインターネットに繋げることで、様々な恩恵を受けることができます。
以下にスマート家電で出来ることを簡単にまとめてみました。
|
これらはあくまでもスマート家電の基礎的な使い方です。
今後、様々な便利なスマート家電が登場することになるでしょう。
SwitchBot Hub Mini
Switchbot Hub Miniはすごい製品ですよ。
なんと、普通の家電をスマート家電化できてしまうのです。
Switchbot Hub Miniでできる事は、以下の通りです。
|
家電のリモコンをスマホで一括管理できるだけでも嬉しいのですが、
アレクサなどのAIと連携して声で家電を操作できるのは非常に便利です。
そんなSwitchbot Hub Miniですが、Amazonで約4,000円と非常にお手軽価格です。
筆者が実際に買って、部屋の家電をスマート家電化してみました。
Switchbot Hub Miniの設定
Switchbot Hub Miniを使用するには、専用アプリをスマホにインストールする必要があります。
アプリはGoogle Storeから無料でダウンロードすることができます。
アプリを起動したら、まずはHub Miniを登録します。
方法は簡単、「Hub Mini」のボタンを長押しするだけです。
Hub Miniと接続後は、Wifi情報を入力してHub MiniをWifiに接続してください。
Hub Miniとアプリとの接続が完了したら準備完了です。
後は、赤外線リモコンを使用する家電をアプリに登録していきましょう。
画面左上の「+ボタン」をタップしてください。
「赤外線リモコン」から登録したい家電の種類を選択します。
その後、家電メーカーのリストが表示されるので自分が使用している家電メーカーを選択します。
すると、「赤外線学習」の画面になります。
登録したいリモコンをSwitchbot Hub Miniに向けてボタンを押してください。
これでリモコンの登録は完了です。
その後はリモコン毎に必要な操作を登録してみましょう。
アレクサとも連携できる
Switchbot Hub Miniは公式にアレクサに対応しており、簡単に連携することができます。
アレクサアプリからスキルに「Switchbot」を追加するだけです。
これだけで、家電をアレクサから操作することができるようになります。
「アレクサ、電気を付けて」と言うだけで、Switchbot アプリに登録したライトをオンにしてくれます。
まとめ
Switchbot Hub Miniは普通の家電をスマート家電化できるデバイスですが、
最大の利点はやはり「リモコンをスマホで一括管理できる」点だと感じました。
スマホは常に手元に置いてありますので、スマホでいつでも家電を操作できるのは非常に便利です。
これからの季節、エアコンが必須になってきます。
外出先からエアコンを操作して、涼しい家に帰れるのは最高ですね。
アレクサやIFTTTとも連携できるので、様々な活用法もありそうです。
そんな便利なSwitchbot Hub Miniですか、値段はたったの4,000円程度です。
普通にスマート家電を買うより圧倒的に安いので、気軽に試してみて欲しいおすすめの商品です。
この記事をSNSでシェア