メルペイの「スマート払い」と「定額払い」の違いを解説

メルペイには、コード決済やiD決済といったキャッシュレス決済機能が備わっています。

キャッシュレス決済は、基本的に一括払いが採用されていますが、メルペイでは「スマート払い」「定額払い」といった後払いのシステムもあります。

しかし、「どういった仕組みになっているの?」「手数料はかかる?」「利用上限は?」など、それぞれの違いについて気になっているかもしれません。

そこで今回はメルペイの「スマート払い」と「定額払い」の違いについて解説していきます。

1.メルペイの「スマート払い」「定額払い」の違い

メルペイの「スマート払い」と「定額払い」の違いを表にまとめると以下のようになります。

スマート払い 比較項目 定額払い
利用代金を翌月に
まとめて清算
概要 利用代金を設定した
金額で定額払い
一括 支払い回数 定額
利用上限
手数料
不要 審査 必要

似たような支払い方法ではありますが、特徴を見ていくと決定的に異なる点があるので、まずはそれぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

①スマート払いの特徴

「スマート払い」は、メルペイで利用した代金を翌月まとめて一括で支払う方法です。

通常であればメルペイを利用するたびにチャージした残高から清算されるのですが、スマート払いだと1ヶ月間に使った金額を翌月にまとめて清算します。

清算期間は利用月の翌月1ヶ月間となっており、月末までに利用代金を清算していきます。

利用上限額の設定も可能で使いすぎも防止できますし、手数料も基本的にはかからないため、利用代金以上の金額を支払うこともありません。

イメージ的には「審査不要で使えるクレジットカード」のような感じです。

②定額払いの特徴

「定額払い」は、メルペイで利用した金額に対して、毎月の支払い金額を設定した上で毎月同じ金額だけ支払っていき清算をしていく支払い方法です。

例えば、定額払いを使って10,000円の商品を購入し、毎月の支払い金額を2,000円に設定した場合、毎月2,000円ずつ清算していき完済を目指していきます。

クレジットカードに近い「スマート払い」に対して、定額払いは「リボ払い」のような支払い方法です。

設定には審査が必要で支払い期間中には利用金額に対して年率15%の手数料がかかります。

2.メルペイの「スマート払い」「定額払い」のメリット・デメリット

メルペイの「スマート払い」と「定額払い」のメリット・デメリットを見ていきましょう。

通常の支払方法と比較してどのような特徴があるのか把握していきます。

①スマート払いのメリット・デメリット

スマート払いのメリット・デメリットは下記の通りです。

【メリット】

  • チャージしなくても買い物ができる
  • 利用上限が設定できるので使いすぎが防げる
  • 手数料無料で使える
  • 設定は審査不要でできる

【デメリット】

  • 利用上限額は利用状況によって決められる
  • 18歳未満は利用できない

スマート払いは審査不要で使えるクレジットカードのような支払い方法です。

チャージ型のメルペイに対して、「スマート払い」はポストペイ型として使えるため、買い物のたびにチャージする必要がありません。

しかし、利用上限額は利用状況によって決められるため、設定したばかりでは上限額が低く使い勝手が悪いかもしれません。

②定額払いのメリット・デメリット

定額払いのメリット・デメリットは下記の通りです。

【メリット】

  • 月々の支払額が安定する
  • いつでも清算金額の変更ができる

【デメリット】

  • 手数料がかかる
  • 設定には審査が必要
  • 20歳未満は利用できない

定額払いはリボ払いのような形の支払方法なので、メリットとしては毎月の支払金額が安定する点が挙げられます。

毎月の清算金額はアプリ上からいつでも変更できるので、余裕があるときにまとめて支払うことも可能です。

しかし、利用金額に対して年率15%の手数料がかかる上に、設定には審査が必要です。

3.メルペイの「スマート払い」「定額払い」の設定方法

メルペイの「スマート払い」と「定額払い」の設定方法を解説していきます。

普段メルペイを利用されている方で、これらの支払い方法が気になっている方は参考にしてみてください。

①スマート払いの設定方法

スマート払いの設定方法は下記の通りです。

  • 「メルカリ」アプリを起動する
  • トップ画面下部から「メルペイ」タブをタップする
  • 「使い方」の欄から「メルペイスマート払い」をタップする
  • 「利用目的を確認した上で設定をはじめる」をタップする
  • 利用目的を確認し「上記の利用目的で申込む」をタップする
  • 「パスコード」画面で設定した4桁のパスコードを入力する
  • 「利用上限金額を設定」画面で上限額を選び「この金額ではじめる」をタップする
  • 設定完了

スマート払いは設定に審査などは必要ないので、アプリを操作するだけですぐに使い始められます。

②定額払いの設定方法

定額払いのの設定方法は下記の通りです。

  • 「メルカリ」アプリを起動する
  • トップ画面下部から「メルペイ」タブをタップする
  • 「使い方」の欄から「定額払い」をタップする
  • 「申し込みへ進む」をタップする
  • 利用規約・プライバシーポリシーを確認して「進む」をタップする
  • 申し込み情報を確認し「この情報で申し込む」をタップする
  • 審査に通過すると定額払いの利用が開始される
  • 設定完了

利用する際は、メルペイで商品を購入して商品単位で支払い方法を定額払いに設定します。

4.まとめ

メルペイで利用できる「スマート払い」と「定額払い」の違いについて解説しました。

通常であればチャージ型のキャッシュレス決済でもある「メルペイ」に対して、クレジット機能とリボ払い機能を加えたのが、大きな特徴と言えるでしょう。

それぞれ便利な点もありますが、デメリットもあるので利用は計画的に行う必要があります。

スマート払いと定額払いの違いを把握して、メルペイを便利に使ってみてください。

 

 

【関連する人気記事】

\ SNSでシェアしよう! /

アンドロイド辞典の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

アンドロイド辞典の人気記事をお届けします。

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

mur1mot0tty

クラウドワークスなどでフリーライターとして活動中。
スマホアプリやキャッシュレスなどの記事制作を多数請け負ってきました。
ライターとして身につけた知識をお伝えしていきたいと思います。

人気の記事

  • 災害時に慌てないために! Androidスマホで緊急通報を行う方法

  • 手軽に次世代の技術を楽しもう!AndroidスマホでVRを楽しむ方法

  • Tiktokだけじゃない?あの人気アプリも!中国アプリをチェックしよう【Android】

  • 【Android】FTPアプリでPCのファイルをスマホにWi-Fiで転送

  • 違いを比較できない初心者必見!Androidスマホの簡単な選び方

  • 今さら聞けないAndroidのプッシュ通知を解説!履歴を確認する方法はあるの?