Androidのタブが消えない!確実に閉じる方法とは?
Androidをお使いの皆さま。
こんにちは~
今回はタブについてお話します☆
Androidのブラウザを使っていると
こんな警告、よく見かけませんか?
恐らく見たことない!といった人は
いないと思います。
私は「あぁ~出た出た~」
なんて思いながら
タブを閉じていきます。
そんな時、たまに何度やっても
消えないタブがいます( 一一)
なぜ・・・?
さてこんな時、
どのようにすればいいのでしょうか?
タブの消えない時の対処法や
このようにならない為には
どうすればいいのか等の
そんなこんなを調べてみました☆
是非ご覧くださーい( *´艸`)
Androidのタブが消えない!確実に閉じる方法は?
先程話した現象。
Androidのタブが消えない!というもの。
消えないタブがあると
イライラ。。。
こんな時はどうすればいいのでしょうか?
まずは再起動してみましょう!
これはAndroid?
むしろ
携帯あるあるの現象です。
なんでも困ったことがあれば
再起動してみましょう!
私は以前これで直りました(^^♪
これでも消えない!
そんな時は時間を少しあけてみるのも
有効的です!
なぜかは分かりませんが
時間を空けて再度挑戦したら
タブが閉じれた!という声は
ネット上に多くありました☆
そもそもAndroidのタブの消し方って
皆さんごぞんじですか?
警告ランプが出なくても
自由に消すことが出来るんです( *´艸`)
方法はこちら。
下にずり下げると
タブマークが出てくるので
タブマークをタップします。
あとは、開いている
タブが出てきますので
左右にスワイプ!
これだけでタブを
確実に消すことが出来ます。
タブが消えないのは何が原因!?
タブが消えない時の対処法について
先程お話させてもらいましたが
一体原因は何なのでしょうか?
原因が分かれば
対策が出来たり、
これから気を付ければいいなーと
思って調べてみましたが。。。
分かりませんでした。
先程紹介したように
タブは自らで消すことが出来、
何度やっても消せないという現象は
基本的に存在しません。
と、いうことは
無理やり原因を作れと言われたら
標準ブラウザの不具合ということでしょうね。
だからこそ、再起動や時間を少し
置いてみるのが効果的ななんですね( *´艸`)
これからならないための対策は?
いろいろと
私なりに考えてみたんですが。。。。
タブを消さないといけないのは
ブラウザのタブの限界が来て
ブラウザを開くことが
出来なくなるからですよね?
じゃぁ、タブの限界を
なくしてしまえば
いいのではないでしょうか?
と、なると
標準ブラウザではどうしても
タブ数が限られてしまいます。
同じくYahooのブラウザでも
タブに限界が。。。。
ここで素敵なブラウザを発見しました!
それが世界のGoogle様♡
来ましたよ!
なんとタブは無制限!
これでタブを閉じないといけない!
閉じないと見れない!
なんてことなくなります(^^♪
早速Googleブラウザを。。。
という人はこちらからどうぞ♡
⇒Googleブラウザをダウンロードする
ただ、開きすぎると
重くなっちゃうので
そちらだけ注意してください~
タブを閉じれないという
かなりイライラしちゃう問題!
その対策が
タブを無制限利用できる
ブラウザを使用し
タブを閉じる必要をなくしてしまう。
いかがでしょう。
これ、最強です!笑
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はタブが閉じないという現象について
いろいろと調べてみました☆
内容はこちらです(^^♪
- Androidのタブが消えない!
確実に閉じる方法は? - タブが消えないのは何が原因!?
- これからならないための対策は?
ちなみにですが、
Androidの標準ブラウザのタブは
最大で16コまで開くことが出来ます(^^♪
この数、多いのか少ないのか
よくわかりませんね~笑
やはり最強は
無制限のGoogleブラウザですかね(^^♪
Googleのブラウザは
私も使っていますが、
ウィジェットがあって
とても検索しやすいです。
音声認識もしてくれるので
何かと便利!
最近は娘と『OK!Google』
にハマっていました。笑
是非皆さんもいちど使ってみてください☆
在庫の確保が確実なのはオンライン♪
■オンライン予約5つのメリット■
・24時間いつでも申し込める
・余計なオプションに入らなくて良い
・自宅受け取りで待ち時間なし
・発売当日にiPhoneを受け取れる
・店頭で事務手数料を払わなくて良い
など、オンライン予約なら余計な
『時間』や『出費』がかからないですよね♪
■ダービースタリオンが人気の理由は、■
・こんなに遊べるのに無料
・オーナー目線(馬主)の体験ができる
・ストーリーモードがある
懐かしい名馬で配合して
自分だけのオリジナル産駒でG1を制覇しよう
今週のおすすめ記事6選♪
この記事をSNSでシェア