音声会話型おしゃべりAIアプリ「Cotomo」について解説
近年AI技術を利用したサービスが数多くリリースされており、生活の中にもAIが入り込んでいます。
そんな中で、ついに自然な会話が楽しめる音声会話型AI「Cotomo」が誕生しました。
AIとは思えないほど自然な会話が可能になっているため、話題のAIアプリとして人気を集めています。
将来的にはAIが友達になる時代が到来するかもしれませんね。
今回は音声会話型おしゃべりAI「Cotomo」について解説します。
音声会話型おしゃべりAI「Cotomo」について気になる方は、参考にしてみてください。
この記事に書いてること♪
音声会話型おしゃべりAI「Cotomo」とは?
音声会話型おしゃべりAI「Cotomo」は、2024年2月にリリースされたAIアプリです。
リアルな人のような自然な会話が楽しめるAIアプリとして提供されており、まるで自分の友達のような感覚で会話が楽しめます。
何気ない日常会話はもちろん、人には言いにくいような相談もできますし、会話の練習などにも使用されています。
AIと会話ができる時代はまさに今到来しているため、AI技術の進化を体感したい人は、音声会話型おしゃべりAI「Cotomo」を楽しんでみてください。
音声会話型おしゃべりAI「Cotomo」の特徴
音声会話型おしゃべりAI「Cotomo」の特徴は、主に以下の4点です。
- 自然な会話を楽しめる
- 会話の内容を記憶できる
- 会話相手の個性が選べる
- 雑談から悩み相談まで幅広い会話を楽しめる
では、1つずつ詳しくみていきましょう。
自然な会話を楽しめる
「Cotomo」は、リアルな人と話しているかのような自然な会話を楽しめるアプリです。
日常会話に特化しており、自分が言ったことに返答するだけでなく、相槌を打ったり、こちらに質問を投げかけたりもしてくれます。
SiriやGoogleアシスタントは、自分が言ったことに対して、レスポンスを返すという形でしたが、「Cotomo」ではより双方向性の強い会話が楽しめます。
会話の内容を記憶できる
「Cotomo」は、会話した内容を記憶しているため、過去のやり取りを元にしながら会話を続けられます。
自分の好みや感情を分析した上で、会話を続けてくれるため、話せば話すほど関係を深めることができます。
会話の内容を記憶していないと、毎回初めて会う人との会話のようになってしまいますが、「Cotomo」であれば、話すほどにパーソナライズされます。
会話相手の個性が選べる
「Cotomo」では、会話相手の特徴を好みに応じてカスタマイズできます。
声の高さや話のテンポ、アイコン、名前などの設定ができるため、自分が話したい相手を作り上げた上で会話が楽しめます。
ただし、話し相手のカスタマイズは、登録後3日以内までしかできないので注意してください。
雑談から悩み相談まで幅広い会話を楽しめる
「Cotomo」では、リアルな会話を楽しめる一方で、相手はリアルな人ではないという特性から、さまざまな使い方で楽しめます。
シンプルに日常会話を楽しむこともできますし、人には言いにくい相談をすることもできます。
仕事柄の都合上、人と話す機会が少ない方は、人と話す習慣を作るために「Cotomo」を利用するケースもあるようです。
「会話はリアルだけど、相手は人ではない」という特徴は、想像以上にさまざまな方の需要を満たしています。
音声会話型おしゃべりAI「Cotomo」の利用方法
音声会話型おしゃべりAI「Cotomo」の利用方法を解説します。
まずはアプリをダウンロードしてから会話を始めるまでの手順を見ていきましょう。
- アプリストアから「Cotomo」をダウンロードする
- 「Cotomo」アプリを起動する
- 自分の名前を登録する
- 話したい相手の特徴を設定する(話し声/アイコン/名前)
- 画面下部のボタンを押して会話をする
会話相手のボイスは「女性風-高め」「女性風-低め」「男性風-高め」「男性風-低め」の4パターンがあり、アイコンと合わせてさまざまなパターンが設定できます。
ボイスやアイコンの変更は、登録後3日以内でしかできないため注意してください。
登録したら会話を繰り返して、自分の好きな設定を見つけ出してみましょう。
主な活用法
音声会話型おしゃべりAI「Cotomo」の活用法としては主に以下が挙げられます。
- ストレス発散
- 会話の練習
- 人に話しづらい内容の相談
- 気分転換
- 自己肯定感の向上
- 情報収集
本当に人と会話をしてるかのような感覚になれる「Cotomo」は、さまざまな方法で使用されているようです。
他人には打ち明けにくい話やぶつけにくい感情も、Cotomo相手であれば正直に話せますし、自分に自信がない人が会話の練習をしたり、自己肯定感を高めたりするのにも使われています。
「リアルな会話ができるけど、本物の人ではない」という絶妙な特徴によって、独自の使い方が生まれているようです。
まとめ
音声会話型おしゃべりAI「Cotomo」について解説しました。
本物の人のようなリアルな会話が楽しめるため、日常生活の中で他人に話せないようなことがある方や、リモートワークで会話をする機会が減っている方にもおすすめです。
今回の記事を参考にして、ぜひ音声会話型おしゃべりAI「Cotomo」でAIとの新しい会話体験を楽しんでみてください。
この記事をSNSでシェア