Androidをマウスで操作できるってホント?どんな時に使うの?
突然ですが
Androidをマウスで操作できる
ってご存知ですか?
知っていたというあなたも
知らなかったというあなたも、
疑問に思うのは
「それっていつ使うの?」
ということではないでしょうか?
今回はいったい、
何のためにマウスで操作をする必要があるのか?
その理由や、
接続方法、必要なものなど
マウスに関する疑問を徹底調査します!
この記事に書いてること♪
Androidをマウスで操作できるってホント?
「Androidをマウスで操作できるのか?」
これは、最初におはなしした通り
可能なことです。
「何のために?」
「どんな時に使うの?」
というのは、
のちほど詳しくおはなししますが
その前に
接続方法などをチェックしましょう。
Androidとマウスの接続方法は?操作に必要なものは?
Androidをマウスで操作するときに
必要なのはこちらのマウスです。
出典:http://nattokude.gozaru.jp/
普通のパソコンでも使えるUSB接続タイプの
マウスですね。
「でも、接続端子が違うから
使えないんじゃない?」
と思いませんでしたか?
接続端子の違いについては、
変換アダプタを使えば解決します。
マウスのUSBは「Type A」
一方スマホは「micro B」
これが接続できる変換アダプタを
用意しましょう。
アマゾンなどで数百円で売られていますよ♪
変換アダプタを用意できたら
あとは接続するだけ。
接続すると
PCと同じようなカーソルが表示され
マウスが使用できるようになります。
ややこしい設定は必要ありません。
Androidをマウスで操作している様子を
見てみたいなら、
こちらの動画をチェックしてみてください♪
マウス操作はどんな時に使うの?
マウスの接続方法がわかったところで
いよいよマウスの使い道を紹介したいと
思います。
Androidをマウス操作って、
一見便利そうだけど、持ち歩くには不便だし
そもそも普段スマホを使っていて
「マウスがあったらな~」
と、思う事もそうないですよね?
では、
どんな時にマウスを使うのでしょうか?
液晶画面が割れてタッチパネルを使えない時に動かせる
マウスが活躍する時、それはずばり
液晶画面が割れてタッチパネルが
操作できなくなったときです。
液晶画面が割れていては
せっかくのタッチパネルも
役立たずですよね。
他にも何らかの不具合で
タッチパネルが操作できないときに
マウスが活躍してくれます。
しかも画面故障中にロック解除やバックアップが出来て便利!
液晶画面が故障してしまったら、
電話やメール、ネット接続など
他の機能に問題がなくても
スマホは全く使えなくなってしまいます。
セキュリティ対策でスマホにロックを
かけている人は多いと思いますが
画面故障中はロック解除も
できなくなってしまうわけですから
そんな時にマウス操作ができれば
ロック解除して、
データのバックアップを
とることまでできるのですから
これは便利ですよね♪
Android端末のデータバックアップは
こちらの記事をご覧ください♪
→Androidのバックアップ!SDカードに移動する方法!
タッチパネル操作は
スマホの要、命ともいえるので
万が一操作不能になってしまった場合の
対処法として覚えておきましょう!
まとめ
Androidをマウス操作する方法や
その使い道について紹介しました。
いかがでしたか?
Androidの液晶画面が故障などで
タッチパネルでの操作が
不能になってしまったというケースで
マウスが活躍します。
接続方法は
変換アダプタが必要ですが
端子の規格を間違えなければ
難しい設定も必要ないので簡単に使えるので
いざという時はぜひ試してみてくださいね。
参考になれば幸いです♪
この記事をSNSでシェア